今年初のリッチなお料理教室でした◇和食が無形文化遺産に^^ | 愛しの女神たちへ

愛しの女神たちへ

オンディーヌ・エステスペース オーナーブログです。

美肌はもちろん、本業で。
美髪はもちろん、リノキンで。
美生活はもちろん、プライベートを。

豊かで楽しく 元気になるブログを目指します^^

皆様 こんばんは~

Maglieです^^


今まで 美肌メンバーさんの肌のチェックやら

アドバイスメールをやっておりました。

記事が遅くなってすみましぇんえん^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて・・昨日に引き続き 今日もお休みをいただいて

今年初の 稽古始・・

セレブなお料理教室に行ってまいりました^^

今月は 赤と白の椿がたっぷりと飾り付けてあって

自宅とは大違い・・・良い感じでした~




和食が無形文化遺産に登録されたこともあって

今月は和食!


豚しゃぶ や 牡蠣と大根の炊き込みご飯 など・・とっても美味しくて

贅沢なお食事をさせていただきました。



無形文化遺産・・和食は世界で5件目の認定国です。

1、フランス料理

2、地中海料理

3、メキシコの伝統料理

4、トルコのケシケキ(麦粥のようなもの)


これに次いで

日本の和食が登録されたんですね^^

おめれとう~~ 


和食の定義というのは

::多様で新鮮な食材と、その持ち味の尊重
   
:栄養バランスにすぐれた 健康的な食生活

:自然の美しさや 季節の移ろいの表現

:年中行事との密接なかかわり

・・・・・・・・・・・・

お味噌汁 鍋物 煮物 ごはん だし汁 行事食

これらを 和食というのです。

で・・今日は 和食の定義に即した

鍋物を主体に作りました。


 
箸置きが 駒って・・ええ感じやん!!


 

簡単な料理のようですが 大変手が込んでいます。

手が込むというより・・・手を抜いていない・・と、形容した方があいます。



毎日の家庭料理を大切にし、心をこめておつくりください



先生の書かれている文字に ジンときました!


家族の絆は 食卓です!

食こそ 人間の繋がりの原点となると・・ワタシも考えています。


年の始まり・・1月のことを

睦月(むつき)

と、いいます。

正月に皆が ”睦みあう月”・・と、いう意味なんです。


暖かい言葉ですね^^
 
大事なことです。



次に少し冬野菜のことを・・

冬が旬の野菜は 寒くなるほどに美味しさが増し、甘くなります。

これは 気温が下がることによって

野菜自らが ”凍らないように” 糖分を増すからなのです。

栄養価も高くなりビタミンも通常の数倍に増えるものもあります。

白菜は寒くなる程に甘く感じますよね?^^

でんぷん質が等に変化するから甘味が増すそうです。


あ・・そういえば みなさん

七草粥は食べられましたか?

七草粥には 必ずお餅を入れましょう

粥柱・・といって
(かゆばしら)

無病息災を願うためのもので 

これで七草粥がコンプリートするんです 笑


それから この季節 大活躍する

土鍋

初めて使うときは まずお粥を炊きましょう(ひび割れ防止)

土鍋が熱いときは 水で洗ってはいけません。
(急激な温度差に弱いから)

匂いがうつってしまったときは 茶殻と水を入れて火にかけるか

酢水で煮立てます。

ひびが入ったら再度 お粥を炊きます




土鍋で 季節の旬の食材をたくさん使った

 美味しい鍋物をつくって 健康管理に努めてくださいね

冬本番になりますよ~




我が家も 深ねぎを9本使って

豚しゃぶしました^^

 

羅臼昆布と鰹節でとった 出汁を使って

大変 美味しゅうございました!!!

明日からの激務もなんのその!!


かかってこいや~~~!← 一人勝鬨が・・恥~。