帰宅後の流れ作り。 | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com


(^_^)☆*:.。.  .。.:*☆

「ただいま~!」

上着や靴の汚れを払い落とし、

靴を脱いでシューキーパー入れて
定位置にお帰しします。

、、、と、ここまではいいけど、、、

クローゼットまで行って上着を脱ぐと
手洗いウガイを渋るし、

手洗いウガイを優先させると
上着やカバンが
玄関や廊下や洗面所に
ポイっとグシャグシャっとされて、

それを拾うのが嫌になる。


だけど、
ご立派なハンガーラックだと

「また引っ越したり
   家買ったりするから、
   買っちゃダメ~!」

と夫に反対されるから、、、

娘の成長に合わせて
リメイクもしやすい

使えなくなった時には
廃棄もしやすい

木製の 溝入りポールに
板を渡して  ネジで留めただけ。

☆*:.。.

娘にも
ダンボールはがしや
ビニールはがし等

手伝ってもらいました。

{5A9905A5-3491-4D0E-8C9B-2EBD04C5F823}



(*^o^*)

途中で

「ぅわぁ~❤︎
    しゅべりだぃや!

    おかーしゃん、
    あぃやと ぐざいまっす!

   (うわぁ滑り台だ!
    お母さん、
    ありがとうございます!)」

と御礼を言われたり、

「でんしゃ、シュポシュポ♬」

と遊ばれて
骨組みが歪んだりしましたが、 

{5AE0259A-B785-46FF-BD62-25F3CF3C7A09}



【スリッパとカバンが
    チョイ置き出来る
    簡易ハンガーラック】完成!

{1CF1F0F9-ADE3-45EE-8420-59954E1B5F57}


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆