2025/04/10 キンケシ02 | 汚事記

汚事記

汚い事が記されます。

キンケシ02。

2017 年9月発売。1カプセル1セット入り。6種 × 3カラー + 2種フルカラー。全 20 種。

 

キンケシ キン肉マン(カラーリング ver.)。

 

キンケシ 悪魔将軍(カラーリング ver.)。

 

キンケシ ロビンマスク(ペールオレンジ ver.)。

 

キンケシ ウォーズマン(青 ver.)。

「キンケシSP01」で再ラインナップ。

 

ワザケシ キン肉バスター(キン肉マン VS バッファローマン)(ペールオレンジ ver.)。

 

ワザケシ クロス・ボンバー(ビッグ・ザ・武道 & ネプチューンマン)(ペールオレンジ ver.)。

「キンケシSP01」で再ラインナップ。

 

カラーリング ver. が始まったのがこの弾から。1弾ではまだ無かった。この弾のカラーリング ver. は押さえておきたいような。キン肉マンはベーシックな感じのだし、悪魔将軍のフルカラーはやっぱカッコイイし。

 

 

今日はメチャクチャあったかかった。17 ℃だか 18 ℃? この地域で4月にこの気温はさすがに珍しい気がする。頭がますますボンヤリして、帰り、赤信号なのに進んでしまって、「アッ」と思って急ブレーキ踏んだら青に変わった。幸い、周りに誰もいなかったから良かったようなものの、事故になるとこだった。危ない、危ない。

帰ったら、先日通販で買ったキングザウルスのペギラが届いていた。

カードとかの写真にあるアングルを狙ってみた。顔の前にセスナが飛んでるアレ。

キングザウルス・ペギラ、いい。画像では腐るほど見てきたが、実物を見るのは初めてだ。これはキングザウルスの2期発売怪獣だったから、1978 年発売だな。ということは……47 年目にしてついに購入。中古なのが残念ではあるが仕方がない。2期怪獣なのに、刻印の名称は1期と同じ小さ目の明朝みたいなやつだった。もともと1期発売の予定だったのかも?

チョコレートブラウンに銀スプレー、メタリックレッドのスポット塗装。銀が映える。しかしこれ、前々から思っていたが丸越の怪獣消しゴムのペギラに本当、似ている。やはり原型師が同じなのか。横から見た顔の鼻とか口のモゴッとしたあたりの造型が瓜二つで、同じ人じゃないとここまで似ない。翼も似ている。

立てて眺めるとシッポが右に流れているのがすごくいい。ダークブラウン成型なので流れた尻尾の影が、ボディと丁度いい具合のメリハリを出してきてたまらない。白黒画像の怪獣に相応しいセピアを連想させるいいカラーなんである。

ちょっと歪んでいたのでドライヤーを当てて直した。

画像を見ていると、顔が土佐犬みたいだと思っていたが、実物を手にすると、そうでもない。小学生当時、これを買えていたらかなり熱中して遊びこんでいたに違いない。あの頃の空気とか家の匂いとか、ばあちゃん家の匂い、旭川の夏の外の感じ、あらゆる感覚が甦るから、こういうの買うのはやめられない。怪獣消しゴムをいまだに大切にしているのも、そのせい。旭川のことがいちいち思い出されるのは、春休み・夏休み・冬休みに旭川のじいちゃんばあちゃん家に遊びに行っていたからで、行くと必ず小遣いがもらえる。ばあちゃんの他に叔父、叔母二人がくれるから、小学生にしては結構な額で、それで怪獣消しゴムとかキングザウルスとか買いまくったのが旭川。だから、子供時代の思い出には絶対どこか関わってくるのだった。当時の旭川は北海道第二の大都市で、普段ド田舎に住んでる私からすれば何でも売ってる未来都市みたいな別天地だった。買物公園はいつも人でギッシリ、駅前からデパートが5軒も6軒もある。玩具屋も本屋も規模が田舎とは桁違い、もう夢の世界みたいだった。今はさびれてしまって見る影もないけど、旭川。

なんか思い出にばかり生きてるな……。今が詰まんなさすぎだから、仕方がない。

それにしても、ああ、ペギラかっこいい。