見た目が珍奇すぎる爬虫類!?体色をかえて、おしゃべり!? カメレオンの生態 | 氷クレーのゲームブログ

氷クレーのゲームブログ

初めまして、<氷クレー>です!

主なゲームは<ARK、原神>をメインにプレイしています!
よろしくお願いいたします!

 

  お知らせ

2023-09-30 16:49:10

以下のブログを更新しました。

 

 

 

 

 

 

 

※注意

本記事は、トカゲやヘビなどの画像が多く載せてあります。
苦手な方はブラウザバックをお願いします。







こんにちは、まるモフです!

アプリゲーム<けものフレンズ3>に新しく<ジャクソンカメレオン>が実装されましたので、
今回は<カメレオン>についての記事になります。


爬虫類のトカゲの仲間でも、見た目や形が生態など他の爬虫類と比べて、とても変わった動物です。

日本には生息せず、その珍しい見た目から、最近ペットとしても人気が出始めています。

 

そんなカメレオンですが、70種以上が存在しているとされており、その中で、
今回は、けもフレ3で実装されている<パンサーカメレオン>と<ジャクソンカメレオン>を中心にみていきたいと思います。

 

※太字だけでも読んでいただけると幸いです。

 

  カメレオン

爬虫綱有隣目カメレオン科

カメレオンの語源ですが、諸説ありますが、頭部の形と体を膨らませる様子から、ギリシャ語のkhamai (小さな)と leon (ライオン)から由来だそうです。

カメレオンは推定200以上の種で、そのうち70種以上はマダガスカル
の種になります。

カメレオン科はアガマ科に近縁で、以下の
2種は同じカメレオン科ですが、属しているものがちがいます。



○パンサーカメレオン
フサエカメレオン属パンサーカメレオン

○ジャクソンカメレオン
カメレオン属ジャクソンカメレオン

更に、生息域や形態により3亜種に分かれ
、キクユジャクソンカメレオン、タンザニアジャクソンカメレオン
オオジャクソンカメレオンなどに分かれます。
 

 

○有隣目の動物


まず、カメレオンの分類ですが、<有隣目トカゲ亜目>に属します。

 

有隣目に属している種は7000種以上とも言われ、約90%がこの有隣目に属しているとされています。


有隣目は、大きく分けると、<トカゲ亜目>、<ヘビ亜目>大まかに分けることができます。


有隣目の特徴ですが、
硬く乾燥したうろこをもち、変温動物です。空気の温度に合わせて体温を変える動物です。
ヘビ類など毒を持っている種も多く、グリーンイグアナを除いた、昆虫や哺乳類などを餌とする肉食性がほとんどです。
排泄は総排出腔(便と卵の出す場所場所が同じ)で、出産は卵生か卵胎生(おなかの中で卵を孵化して産む)が基本です。
カメレオンなどの一部は擬態などにより、うろこの色を変化できる種も存在します。





○トカゲ亜目

ヤモリ科:エダハヘラオヤモリ



トカゲモドキ科:レオパ



イグアナ科:グリーンイグアナ



アガマ科:エリマキトカゲやフトアゴヒゲトカゲ



オオトカゲ科:コモドドラゴン



○ヘビ亜目


クサリヘビ科:マムシやハブ


ナミヘビ科:ヤマカガシ、アオダイショウ


コブラ科:ブラックマンバ、キングコブラ


ボア科:エメラルド、アマゾンツリーボア

 

 

 

  生息状況


カメレオンは物珍しい見た目から、ペットでの需要も上がってきており、
違法な乱獲、森林伐採などの生息地減少などの影響により、
絶滅種に指定されているもの種も存在し、ワシントン条約で国際的な
取引が厳しくなっています。



○国際保護連語による区分


LC:軽度懸念
ジャクソンカメレオン


LC:軽度懸念
パンサーカメレオン


○生息地

カメレオンは森林、熱帯雨林、サバンナなど多様な環境に生息しており、

大半がアフリカの大陸または、マダガスカルを主に生息地になります。


・ジャクソンカメレオン
アフリカ大陸東部(タンザニア、ケニア)
標高2000mの山地の森林。
低温低湿度の環境。



・パンサーカメレオン
マダガスカル北部
原生林や二次林に生息。


カメレオンは、基本的に樹の上で暮らしているものが多いのですが、
ナマクアカメレオンなど、乾燥した砂漠を生息地としている種も存在します。

 

  食性

肉食よりの雑食

基本的には、昆虫食(主に節足動物やバッタなど)が大半ですが、
大型のカメレオンなどは、鳥類や哺乳類も摂食することもあるそうです。

 

 

 

 

  形態


○ジャクソンカメレオン
全長:20~30cmほど
寿命:5~10年

ジャクソンカメレオンは3本の横に伸びた角があります
基本的に、角はオスと争うために使われるに進化したとされています。



○パンサーカメレオン
全長:52㎝ほど

名前はヒョウの鬣のように見えることから、この前がついたとされ、
日本に最も多く輸入されている種です。

グリーンやブルーオレンジなど様々な色彩になることができ、景色に溶け込むことが可能になったり、
レッドは怒りや興奮、悲観は黒色などでコミュニケーションをとったりすることができます。


多くの人のカメレオンのイメージの代表ともなっている種です。

 

 

 

 

  習性や能力など

 

カメレオンの仲間は、基本的に見た目が独特で、
体の色を変化させたり、両目を別の方向に動かせるなどの特徴を持っている種がほとんどです。

とてものんびりしているイメージで、過酷な自然のなかで生きていけるのか
心配になりそうですが、もちろんそれをカバーする能力が備わっています。


○のろまなイメージのカメレオン


基本的にカメレオンは、動きが他の動物に比べて、とても遅く、ジッとしていることが多いとイメージされていますが、
オスとの争いや砂漠の<ナマクアカメレオン>など獲物を追いかける場合、早いスピードで動くことができます。

また、カメレオンの手足は二股になっており、巻き尾などと一緒に使い、
折れてしまいそうな細い枝でも、しっかりと枝につかまれるようにできています。

そのため樹上での生活に特化しているため、<ナマクラカメレオン>を除いたほとんどの種は地上での移動はとても苦手です。



○色様々な色に変化するカメレオン


カメレオンは環境や状況に合わせ、様々な体色に瞬時に変化することができます。
感情が高ぶると明るい色に、ストレスや病気などで落ち込むと暗い色に変化します。


主にカメレオンが色が変わる理由はいくつか存在します。

擬態の為
カメレオンの擬態ですが、イメージである周囲の物(葉や樹)などの色に同化するのではなく、
どちらかというと捕食者の視覚に合わせて色を変えて見えにくくするという役割が強いようです。


なので、緑の葉の近くにいても、必ず緑色になるとは限りません。


・コミュニケーションの為
様々な色を変え目立つことで、メスの気を引いたり、コミュニケーションをとったりする目的がほとんどだそうです。


また感情により色が変化することもあります。
また、色を赤くして、口をあけながら体を大きくして、敵対するオスや捕食者に対して挑発します。

・体温調節のため
ナマクラカメレオンなど砂漠いるカメレオンは、太陽光の光を反射するために黒色、夜は赤色に
なったりします。



○超粘着性のある巻舌

カメレオンはイメージ通り、筋肉質の長い舌を時速100km/hという物凄い速さで出し、昆虫などの獲物を取るなど、他の爬虫類にはない独特な方法が有名です。

カメレオンの下は高い粘性のある液体が多く含まれており、我々でいう唾液みたいなもので、人の1000倍の粘度があり、
一度、獲物がそれに接触すると、そこから逃げることが非常に難しいです。


それどころか、物凄い速さで口までもっていくので、逃げる猶予さえもあたえません。


○まるで180°の高性能カメラ


目が独特な形をしており、水平に180°垂直に90°と左目と右目それぞれを別の方向に動かすことができます。
これができることで、首を全くうごかさずに、360°周囲の状況を把握することができます。

 

 

  飼育は爬虫類界、最高難易度!

カメレオンの飼育ですが、爬虫類の飼育の中でも非常に難しい種とされています。

 

種によって偏りなどがありますが、基本的にはおおまかに以下の3つの条件

を最適でないと終生飼養が困難とされています。

 

 

○動いている餌(生餌)が基本

基本的には、動いている餌(生餌)しか食べません。

 

野生下では、バッタやコオロギなど常に動いている昆虫を食べる種が多く、また餌によって、

栄養に偏りがあると、栄養失調などに陥ることがあります。

 

最近では、<ヨーロッパコオロギ>などがありますので、栄養のバランスがとりやすくなりました。

 


○容器の水を飲まない

ゲージの隅に据え置きしている容器に入っている水はほとんど飲むことがありません。

 

カメレオンは樹上凄のため、地上にはほとんど降りることはなく、葉っぱから垂れた水滴などで

水分を取ります。

 

ゲージ内の植物に霧吹きをかけたり、湿度を高めにしたり、葉っぱの角度を変えたりと、水をあげるだけでも

非常に手間がかかります。

 


○温度管理が難しい

カメレオンの温度管理は非常にシビアで、命にかかわります。

熱帯性の種がほとんどのなので、冬季の温度下には非常に弱く、高温になりすぎてもいけなく、

湿度もその環境に合ったものでないと、最悪、死亡することもあります。

 

基本、エアコンは1年中稼働し、温湿度計などの機器類や光熱費に対する費用も高額なものになります。

飼育される際は、飼育に関する幅広い情報を多く集め、爬虫類専門店や大型ペットショップなどで相談することも考慮します。

 

 

  動物園・水族館

カメレオンは、輸入制限が厳しく、海外からの取り寄せが非常に困難ですが、
繁殖飼育されているものが多く出回っているので、日本の動物園、水族館、ペットショップなどで見ることができます。
 

円山動物園(北海道

・仙台うみの杜水族館(宮城県)

かみね動物園(茨城県)

上野動物園(東京都)

富山市ファミリーパーク(富山県)

いしかわ動物園(石川県)

日本平動物園(静岡県)

・体感型動物園 iZoo(静岡県)

東山動植物園(愛知県)

姫路セントラルパーク(兵庫県)

鳥羽水族館(三重県)

NIFRELニフレル(大阪府)

のいち動物公園(高知県)

長崎バイオパーク(長崎県)

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大分県)

沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市)

 


最後までご購読ありがとうございました!

ブログ<まるモフ0円生活記>
〇ARK: Survival Ascended(ASA)

 

 



〇まるモフ園長の動物記

 

 


〇兄妹を探す物語

 

 


〇いい加減、レッサーパンダとパンダの違いに、「シロクロ」つけませんか?

 

 


○まるモフのTwitter
https://twitter.com/hiroichgo123