天上天下唯我独尊✦花まつり・お釈迦様の誕生日 | ⋆

令和5年、朝起きて、ふと「天上天下唯我独尊」のポーズが、左手か右手か気になりまして。

(右手が上です。ここ↓にも書いてある)

 

調べたら、本日は釈尊のバースデー(゜ロ゜)

忘れてた???(爆)

 

✦いろいろ、含むエピを記したいのですが、下記2017年に少し追記して、

自分の記録として、テンションあれこれそのままで揃えます✦

 ゜★。.:* ・' ゜☆。.:* ・' ゜
 .:* ・'  ☆。.:* ・' ゜ ★。.:* ・' ゜

 

仏教を作った人。

お釈迦様の誕生日です!

 

キリストの誕生日クリスマスに比べ、知名度は低いですが目出度いですね。

ここでは、おめでとー!!みたいなノリでいきましょう(ノ´▽`)ノ

 

最近、妹から京都・東寺のお土産「イケメン」ファイルをもらったのですよ!

 

帝釈天(たいしゃくてん)の新しい柄です。

右のはわたしが前に買ったものですが、左の柄も増えていたようで( ̄m ̄〃)

かっこえー(〃∇〃)その奥が、またまた凛々しい不動明王。大好き!

その奥にトップの大日如来と、めでたすぎるスリーショットです!!

 

✦✦✦

 

素晴らしきカタチが表現された仏像。         →過去の仏像ブログはこちら

そんな「仏教」を作ったのがお釈迦様です。

 

王子として生まれたにもかかわらず、若くして出家して悟りをひらき(スジャータ)、

80歳で亡くなるまで各地を説法して回ったお釈迦さま(。-人-。)

 

..........

 

◆天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)

 

お釈迦さまがお生まれになって、すぐに七歩進み、右手で天を、左手で地を指差し

 

 「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」

 

と宣言された!!!といわれています。

 

誤って解釈されるのが、この世界で唯一自分が一番尊いみたいな。

ですが、ほんとうはこのような言葉と理解しています。

 

 

森羅万象みんなが「それぞれ」尊い存在である。

 

 

7歩歩いたというのは、六道という迷いの境地を越えるという意味らしいです。

 

・・・・

 

◆「花まつり」ってなんの日? 

http://www.tenki.jp/suppl/ryoko/2015/04/07/2851.html 

 

日本では推古天皇の時代に始まったといわれますが、もともとは「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「浴仏会(よくぶつえ)」「降誕会(ごうたんえ)」などの名前を持つ法要。

 

第二次大戦後に「花まつり」という呼び名が広まりました。

当日は色とりどりの花で飾った小さなお堂「花御堂(はなみどう)」をつくって、お釈迦さまが生まれた時の姿の像を飾り、ガクアジサイの変種である「アマチャ」を煎じてつくった「甘茶」をひしゃくで頭にかけて生誕を祝います。

花と甘茶には、それぞれ由来があります。
花御堂は、お釈迦さまが生まれた場所であり、あらゆる花が咲き誇る美しい花園だったという「ルンビニ園」を表したもの。甘茶は神々が祝福して降らせたという甘い露を表しています。

 

「花まつり」では法要だけでなくさまざまなイベントが行われます。
代表的なものが稚児行列。子どもが参加する理由には「成長に感謝する」「無病息災を願う」「大人よりも心が清らかだから」など諸説あるようですが、いずれにしてもとても可愛らしく、見ているだけで温かい気持ちになります。
白い像が必ず加わっているのも「花まつり」の行列の特徴。これはお釈迦さまの母の夢の中に白い象が現れ、お釈迦さまの誕生を予言したという言い伝えにもとづいています。
 

.....

 

花まつりというのは、日本の呼び方で「花が咲く時期だから」らしい。

そうそう、大事なのが「旧暦」なんです…割愛。

 

あと、東寺の帝釈天のように「象に乗っている」帝釈天は珍しいらしいです。

もとのインド方式とか??

 

さらっとまとめようとしても、コレか!

毎度お付き合い、ありがとうございます。

 

まー、宗教とかあんまとらわれずに、毎度みんなでイベントを楽しみたい(*'-'*)

今日は、ハッピーバースデイが重なりました。

 

福島も桜開花宣言したみたいですキラキラ天上天下唯我独尊ってね。

そして、ラルクの25周年お祝いライブなのですよー(。-人-。)合唱

 

よい週末をお過ごしください(。-人-。)合掌