✦奇跡の一本松、出雲大社に | ⋆

朝日新聞

東日本大震災の津波に耐え、復興のシンボルになった
岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の命を継ぐ苗木が
19日、震災5年をへて、島根県出雲市の出雲大社に植樹された。

 一本松は、国の名勝「高田松原」の7万本のうち、唯一生き残った。

NPO法人「高田松原を守る会」副理事長の小山(おやま)芳弘さん(64)が、
会のメンバーらと延命作業などで通ううちに、一本松の枝を拾った。

 一本松は2012年5月に枯死が確認されたが、
小山さんが持ち帰って接ぎ木した苗木は約1メートルに成長。

漫画家の故・やなせたかしさんに依頼し、「ケナゲ」と名付けてもらった。

 出雲大社に植樹するのは、全国から観光客が訪れる場所で、
「大震災を忘れさせない存在になってほしい」との願いからだ。

岩手県によると、陸前高田市では今も205人が行方不明で、
約3千人が仮設住宅で生活している。

 植樹には、小山さんをはじめ、出雲大社の千家尊祐宮司や長岡秀人・出雲市長らが
参加。境内の「松の参道」近くに植えられた苗木の根元にそれぞれ土をかけた。

千家宮司は「将来、守る会と協力して、ケナゲの2世、3世の苗木を
全国に広げることができれば」、小山さんは「被災地の街並みや
被災者の心の復興を象徴するよう、立派に育ってほしい」と話した。

岩手地域新聞「東海新報」より


前の記事で1枚だけ載せたのですが、一本松だけではなくて、
土地全体がすごいチカラに溢れていました。

一本松だけが残った土地に、
また一から作ってゆくということ。

逞しさだけではなく、
それが可能な現在を生きている素晴らしさを知りました。

それを写真に残そうと、素直に撮れたかというと、
花や空、生きものたち…そんな美しさと一緒だからこそ、撮れた光景です。

まだ、言葉にしたいのに出来ないこともあるけれど、
出雲という、違う地で生きはじめた一本松のチカラを借りまして。

つながってゆけますように。




















水面がキラキラ耀いているのとか、群がって泳いでいる魚とか、
すくすく育っている植物とか、自由に飛びまわる鳥たち…。

今言葉にしようとしても、美しいとしか言うことが出来ません。

雲もいろいろ七変化して、そのうち「かけ橋」みたいになって…。

見なくても分かる、
きっとここまでつながっている、と。