愛読書は週刊少年ジャンプ。

愛読書は週刊少年ジャンプ。

全く身にならない、どうでも良い話ばかりを公開するブログです。





Amebaでブログを始めよう!



こんにちは。NEARIです。

また久々の更新となってしまい、申し訳ありません。

現在、刀剣乱舞初イベント『地下に眠る千両箱』を黙々とやっており、更新が疎かになってました。


上の画像は現在の私の部隊の一軍です。

鍛刀して、初めて戦場に出したときに、あまりの仕事のしなさに絶望していた岩融ですが

諦めずに4-3をずっと回っていた結果、なんとかレベル49まで育てることが出来ました……。

因みに山姥切国広のレベルが周りに比べると低過ぎるのは、彼の枠は本来レベリング枠だからです。


たぬきは未だに重騎兵を溶かしていない非常に優秀な奴です。

太刀の中で最弱のスペックを誇る彼ですが、連結してきちんと育てればちゃんと使えます……。

彼とむっちゃんが本当に好きなキャラクターなので、どちらかを早いうちにカンストさせたいです。




こちらが今現在、イベントに挑んでいる軍です。

6面に備えて短刀&脇差を絶賛レベリング中です……。

岩融を早いうちに鍛刀しておいて良かったと心から思ってます……。


短刀のメンバーには軽歩兵特上か、投石兵特上を装備してあげたいのですが

いかんせん金が上手い具合に出ないので上ばっかりです……。

一応うちの金玉製造機はたぬきなのでたぬきに頑張ってもらおうと思います。


因みに岩融を隊長にして出陣させると戦闘がすぐ終わるので本当に助かります。


今回のイベントで手に入る博多君は恐らく日本号入手に大きく影響すると思うので頑張って入手します!



博多……4分……うっ、頭が。


デジタル練習  by堀越  


こんばんは。NEARIです。

今更ながらも、最近『僕のヒーローアカデミア』を連載中の堀越耕平先生の

初の連載作品にあたる『逢魔ヶ刻動物園』を全巻読破しました。

個性豊かなキャラクター達と、動物豆知識を取り入れたストーリーは見ていて凄く楽しめました。

アンケート絶対主義のジャンプに見限られてしまったのか、

唐突な終わり方をしてしまいましたが、もう少し猶予が与えられていたら

更によいラストを送れたのではないかと、読者の一人として残念に思います。


画像からして察しがついたと思いますが、好きなキャラクターはシシドです。

初登場時は堀越先生の言う通り『悪童』だと思われる言動が目立ちましたが

園長と戦った後は自分が破壊してしまった動物園の一部を積極的に修復しようとしたり

『この園やべーんじゃね?』となったときに『(俺のせいか……?)』と思ったりと

徐々に成長を見せていたのに好感が持てました。4巻の彼は本当に成長しましたね。

乱暴な言葉遣い、行動、好戦的な性格、徐々に成長するなど

彼とかっちゃんは何だか似ている気がします。

伊佐奈は女性人気が凄そうな気がします。

目付きが悪い+乱暴な言葉遣い+金持ち とか人気キャラの鉄則な気がします。



こんばんは。NEARIです。

再来週に、WiiUから発売される『splatoon』というゲームを買おうか悩んでいます。

インクを街中に塗って、塗った面積が最も多いチームが勝利!という単純で

分かりやすいルールも心を惹かれた理由の一つなんですけど、なんといっても絵が好きです。




こういう感じのポップな絵柄が凄い好みです。右から2番目の子のコーディネートが爽やかで良いです。

このゲームって自分自身(プレイヤー)を自由に着せ替えできるみたいなんで遊び心満載ですね。


ブキも一通り目に通したのですが、これどうみてもローラーが最強じゃないですか?

遠距離攻撃も可能で、塗りつぶせるインクの量も他のブキより広いし……。

でも恰好的に銃の方が良いんですよね…ホットブラスター恰好いい…。


周りの友人の反応を見つつ、真面目に購入を考えています。

公式ホームページはこちら からどうぞ。

こんばんは。NEARIです。

休日はブログの更新を中心的にやっていきたいですなどと言ったくせに

ここ最近まったく更新できてなくて申し訳ありません。

小説を書く面白さを知り、エンジンが一度かかるとなかなか抜け出せなくて

ブログの更新が疎かになっていました。反省しています。


今日はそんな小説を書いている間に欠かせない私の作業用BGMを紹介してみようと思います。

リンク先を繋げておくので、興味を持った方は是非。


アイネクライネ


以前紹介させて頂いた米津玄師さんの曲です。

東京メトロのCMでも流れていた曲なので、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

表現力豊かな歌詞、米津さんの綺麗な声が凄く素敵です。


MAD HEAD LOVE


上に同じく米津玄師さんの曲です。

聞いていても嫌にならない、癖がありますが聞いていてリズムに乗れる不協和音が素晴らしいです。

PVも米津さんの絵をそのまま絵にしたような感じで、凄い好きです。


Flyers


アニメ『デス・パレード』のOPです。

この作品を知ったのはこの曲がきっかけだったりします。

軽快な曲なのでとてつもなく眠い時に小説を書く際に、この曲を流して眠気を覚まします。

『こんな明るい曲だから作品も明るいのかな』と思いながら見た1話は絶望的でした。


季節は次々死んでいく


アニメ『東京喰種』のEDです。

暗いのと明るいのを足して2で割ったような感じ、という印象を持っています。

サビの爆発力が凄く好きです。歌詞の言葉も綺麗でお気に入りです。

『疲れた顔に足を引きずって』というところが個人的に一番好きです。



これらの曲を無限ループさせながら日夜小説を執筆しています。

明るめの曲が好きなんですかね。


あ、刀剣乱舞の方なんですけど、蛍丸を出そうと何回も55/66/66/55を回してます。

カカカしか来ないので死んだ魚のような目でドケテン(刀解)を繰り返す日々です。

連結も何度も何度も繰り返してたんですけど、見事に私の一軍がステータスMAXなので

もうドケテンを繰り返して素材集めるしか道が見えません。


黄金レシピ回してもカカカが来ます。カカカの呪い……。

ちなみに彼は二軍の遠征部隊に所属してます。隊長は蜻蛉切さんです。


私の現在の一軍はむっちゃん、たぬき、兼さん、大倶利伽羅、園長、まんば です。見事にあだ名呼び。

大倶利伽羅のあだ名って『くりちゃん』なんですかね?

彼は見た目の割に言葉遣いが綺麗ですよね。『~じゃねぇ』とか言いませんし。


こんばんは。NEARIです。

久々のブログ更新となってしまい大変申し訳ありません。

ブログを更新していない間は、ずっと刀剣乱舞というゲームをしていました。



初太刀である兼さんや大倶利伽羅の初期メンバーを差し置いて、

本命であるたぬきが初期刀であるむっちゃんに続く特となりました。

ステータスの低さに定評があるたぬきですが、私の隊では十分な活躍を披露しています。

因みに薙刀の岩融はまだ特に達していないので未だに隊のお荷物状態です。


新刀剣男子『明石国行』が結構好みのデザインです。

愛染と蛍丸の保護者で蛍丸贔屓で京都弁で眼鏡男子って確実に運営が狙ってきてますね。

明石の他にも博多藤四郎、日本号と思われる刀剣男子のデザインのチラ見せがありましたが

日本号が完全に好みのデザインです。でも虎徹兄弟状態になるんだろうな……。

いつ実装されても良い様に、資材集めとレベル上げを頑張ります。




『占いツクール』と言うサイトでオリジナル小説の連載を考えております。

同サイトで連載している小説が完結したら、構成に移る予定です。

実を言うと1話目を半分まで執筆しているのですが、2048文字というのは凄い少ないですね。

情景描写・心理描写・台詞が全て入りきらないのは相当キツイです。

なら別のサイトで連載しろって思われると思いますが、

機械音痴なのでホームページを作成するに近い他サイトで活動するのは無理です。

何だかんだ言って占いツクールと言うサイトは小説がとても書きやすいサイトだと思ってます。

(文字調整・レビュー・ルビなどが一画面で出来るって凄い事だと思うの)

因みに美術男子と元吹奏楽部女子の話を書く予定です。




平日に小説更新+ブログ更新を毎日続けるのは相当キツイと断念したので、

これからは平日は小説更新を、休日はブログを更新出来ればと考えております。(祝日除く)