ペースメーカについて最近得た知識 | cardioのブログ

cardioのブログ

大学院生でもあり、専門医を持つ医者でもある、そんな人って何をしているのだろう・・・そんなブログ。

ペースメーカについて最近得た知識を3つ。。。


1.

日本循環器学会の用語集に、「ペースメーカー」はありません。

「ペースメーカ」って、のばさないんです。知ってました?

もしかしたら、自分の知識不足を露呈しているのかもしれませんが。。。


2.

ペースメーカの電気自動車について。

きほんてきに、停止している電気自動車はもちろん、運転も特に問題ありません。

急速充電のバッテリに、すごーく近づくとダメみたいですが・・。

これは、車のボンネットも開けてモーターに近づかないで下さいと言われてるのと同じようです。

最近、電気自動車を買おうという人も結構いますからねえ。


3.

MRIが、条件付きで撮れるMRIがでるみたい。

今まで、ペースメーカ入れちゃうと、頭や腰のMRIはできませんでしたからね。

朗報だと思います。でも、あくまで条件付きですけど。

MRIの機械の制限とか、撮る前にプログラミング変えなきゃいけないとかあるみたいです。


世の中進んでます。。