富士山新築一戸建て建築富士山
☆2022年9月引き渡し完了☆


4人家族 
小学生&中学生+40代夫婦

お家の建築にまつわる事
発信中 



イベントバナー






皆さまがお家を計画する際

天井ってどの位意識しますか?




間取り、仕様などなどの決め事が多い打ち合わせ。





実際に天井がどうなるかって余り意識しないのでは無いでしょうか??





強いて言うなら壁紙を選ぶ時にどんな物にしようか悩むくらいかな?と思います。




ただ実際に天井には様々な物が付いたり、出現したりします。




主な物は電気関係のもの。




ダウンライトやシーリングライト、ダクトレールなど。




そして忘れがちな火災報知器。




それらの物は天井にどう配置するかで印象が大きく変わります。




配置の線がバラバラだったり、付けすぎてノイズになってしまったりすると何だか残念な印象の天井になったりします泣き笑い




我が家の天井で1箇所こうだったら良かったかもと思う天井があります。




それはキッチンの天井です。




我が家のキッチンには様々な配管を通すため下がっている箇所があります。



こちらがキッチンの天井です。




窓の部分の天井と




奥のパントリー部分の天井が下がっています。




打ち合わせの時に勿論聞いていたので下がる事は知っていました。



でもどうせ下がるなら段差が出来る形でなく流行りの下がり天井を採用したら良かったかなぁと住み始めて気付きました!



下がり天井とはこの様にキッチン部分の天井を下げる仕様です。
※画像お借りしました※



素敵ですよね飛び出すハート飛び出すハート


アクセントで壁紙を変えたりしてオシャレに出来たりしますニコニコ



おこもりキッチンなので天井全体が下がっても良かったかもなぁと感じます。




ただ完成して初めてイメージ出来たので、図面を見ながら打ち合わせしているだけでは気付かない事も多いです泣き笑い



イメージする力必要ですね!!
Koronya06のプロフィール
☆新居におすすめアイテム☆
Koronya06