パイナップル好き?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
小さい頃から
 
パイナップルを食べるという習慣がなかったからなのか
 
さほど好んでパイナップルは食べないんですよね・・・えぇ
 
 
 
デザートとして
 
パイナップルはチョイスしませんし
 
料理に入っているパイナップルは
 
何だか異端児っぽく思えて
 
素直に美味しいと感じたことはないんですよね^^;
 
 
 
あまりよく覚えていませんが
 
酢豚や八宝菜に
 
パイナップルが入っていることがあったように思うのですが
 
中華料理にパイナップルかぁと思うと
 
やっぱり違和感があって好きではないんですよね^^;
 
 
 
とはいえ
 
パイナップルがとても魅力的に見えて
 
あまり好きではないわたしも食べたいなと
 
ちょっと思う瞬間があります
 
それは
 
 
 
 
 
 
 
南国ムードのお店でパイナップルを見た時
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり暑いような場所だとパイナップルが映えるといいいますか
 
常夏の雰囲気をより引き立たせるといいますか
 
凄く良い感じになりますよね
 
それでも食べませんけれども^^;
 
 
 
 
 
 
 

最近気になるマンガある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
今は以前に比べて
 
圧倒的に漫画は読まなくなりましたが
 
読まなくなったがために余計に
 
たまーに漫画を買った時の
 
 
 
この漫画どこに置こう
 
 
 
という悩みは切実ですね・・・えぇ
 
 
 
週刊少年ジャンプを読まなくなってから
 
漫画からは距離を置いてしまって
 
気になる漫画がある時だけ
 
その漫画を買うというスタイルになり定着してしまったので
 
当然本棚という部屋の場所が
 
絶対というわけではなくなったので
 
必然的にちょっとした台や端っこに置くという
 
あるあるかもしれない流れになっています
 
 
 
折角部屋の本棚という大きなスペースが
 
別のために有効利用できるようになったというのに
 
以前よりむしろ
 
 
部屋が狭くなってしまった感
 
 
は無くもないですね^^;
 
 
 
そこで
 
漫画に限らずですが
 
紙で読むのではなく
 
ネット上にある文字を読むのであれば
 
部屋のスペースは広く使えて良いという
 
電子系の書籍が凄く魅力的だなと思うんですよ
 
 
 
電子書籍リーダーのkindleなどを
 
しれっと部屋に置いておいても
 
やっぱりオシャレな感じですし
 
ちょっと先取りしてる感もあって良いですよね
 
ですが問題があるのです
 
それは
 
 
 
 
kindleを買うタイミングが無くなかなか思い切れない
 
 
 
 
というのもやっぱりそれなりの値段ですし
 
電子書籍リーダーのkindleを買ってさらに電子書籍を買うので
 
揃えるのに割とお金がかかってしまいますからね^^; 
 
でも欲しいです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

戦争体験談、聞いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
毎年この時期になると
 
戦争ものの映画やドキュメンタリーなどを
 
意識して見るようにしているのですが
 
戦争という極限状態の中で
 
肌で生死を感じるというのがどれだけ大変なことかを
 
考えるたり想像したりするだけでもドエライことだと思うのに
 
実体験してきた方々はどれほど辛かったかと思うと
 
言葉にならないんですよね・・・えぇ
 
 
 
そんな戦争経験者も
 
多くの場合が90代の方がほとんどなので
 
近くにいて語ってもらえるのであれば
 
生の声を聴きたいなと思っていますが
 
このご時世なのでなかなか難しいですよね^^;
 
 
 
確か医療従事者の人から聞いた話だったと思いますが
 
戦争経験者の方の多くは
 
高齢になっても物凄くハッキリと話されるらしいですね
 
戦争の話ということではなく
 
問われたことに対してちゃんと答えられる滑舌といいますか
 
ちゃんと受け答えできる方が多いらしいです
 
 
 
それが軍隊での経験からなのかどうかはわかりませんが
 
自分自身が90代になったらハッキリ話せるかと言われると
 
まぁ無理だろうなと思うがゆえに凄いなと感じます
 
言われてみれば
 
動画などで見ていても
 
背筋もピンと伸びて話している方が多いなと感じます
 
 
 
このご時世なので
 
インタビューなども厳しいかと思いますが
 
戦争体験の話を後の世に伝えるためにも
 
そういう貴重な話は何とか残して欲しいですし
 
若い世代にも考えるきっかけになるような
 
大事な歴史の事だと感じて欲しいなと思うので
 
返す返すも映像として残して欲しいと思います
 
 
 
 
 
戦争ダメぜったい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あなたは泳げる?泳げない?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
水泳は見るのも
 
実際に泳ぐのも好きなので
 
夏はもってこいの季節になります
 
 
 
ですが
 
普段から泳いでますということではないので
 
夏になって躍起になって
 
ガンガン泳ぐこともなく
 
好みの上で好きというだけで
 
そこまで熱はないなと自分自身やっとわかった感じがしますね・・・えぇ
 
 
 
得意不得意はあるものの
 
クロールや平泳ぎは基本という感覚で
 
バタフライが出来れば凄いというのが
 
今も変わらないわたしの判断基準ですが
 
最近もっと凄いなと思ったのが
 
 
 
 
立ち泳ぎ
 
 
 
 
なんですよね・・・えぇ
 
 
 
見た目は割と
 
ちょっとおかしみを感じなくもない滑稽感がありますが
 
実際やってみると
 
 
 
ちっとも安定しないんです
 
 
 
むしろ沈んでゆく自分に
 
初めて平泳ぎをして進まず沈んでいったことが
 
フラッシュバックしてきたくらい焦りましたね^^;
 
 
 
そもそも
 
わたしの立ち泳ぎが間違っているのかもしれませんが
 
とにかく水中ではバタバタして頑張っているのに
 
顔が水面から出ているので
 
あんまり大変そうに見えないらしく
 
5分もたたずに疲れてしまった記憶があります
 
 
 
変に力んでいたからかもしれませんが
 
大変疲れる泳ぎ方だなと思っただけではなく
 
不意に感じたのが
 
 
 
 
 
忍者って凄いかも
 
 
 
 
 
とわかるようなわからないような感心を抱きましたね
 
※忍者が立ち泳ぎをしていたかは不明です
 
 
 
 
 
 
 

あなたは右利き?左利き?両利き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
スポーツの世界では
 
左利きが有利とか得とか言われますが
 
やっぱり実力があってのことですので
 
一概には言えないと思いますが
 
若干有利といえば有利なのかもしれませんね・・・えぇ
 
 
 
とはいえ
 
日常生活ではといいますと
 
さほど有利でも得でもなく
 
 
 
むしろ右利きが優遇されすぎている
 
 
 
とさえ思ってしまいますね
 
まぁ数の上で圧倒的左利きは少ないので仕方ないわけですが><
 
 
 
左利きのわたしが
 
日常で感じる不利不満は
 
 
  • 自販機のコインの入れ口が右側
  • 改札の切符の入れるところが右側
  • 定食のご飯の位置が右利き思考
 
 
などパッと思い浮かんだものですが
 
他にも多々あるのは間違いありませんですハイ
 
 
 
地味ですが
 
スマホアプリとかの決定ボタンの位置なども
 
左利きからすると遠い場所にあったりして
 
片手の操作は微妙にやりづらかったりします^^;
 
 
 
割と改善されたなと感じるのは
 
左利き用に作られたハサミとか包丁
 
バッティングセンターの左打席も多くなってきたので
 
ちゃんと選べて嬉しかったりします
 
※昔は右端の1つだけとか結構ありましたけれどね(流し打ち特訓用?)
 
 
 
今でこそ
 
少ない人の為にもと
 
左利きだけではなくいろいろと
 
細かい配慮がある世の中になってきましたが
 
やっぱりまだまだ左利きは過ごしにくい世の中かと・・・
 
左利きのことを「ぎっちょ」と言ったりしますが
 
たまに聞く
 
 
 
 
 
 
ところがぎっちょん
 
 
 
 
 
 
というのは左利きとは関係ないということを
 
最近知りましたね・・・えぇ