こんにちは、きなこもちです!


このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。


良ければフォローお願いします^ ^
イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡

***

こちらの記事にコメントありがとうございました!

今日の記事です


きなこのちょっと特殊?な生い立ちの話です。

最初から読む方はこちら。


前回の話はこちら。

とりあえず、自ら都立(公立)の高校を目指し、無事に入学したきなこ。

高校に入ってすぐ始めた事は…



アルバイト!!



我が家は裕福ではなかったので、

高校に入ったら行動範囲やお金の使い方がぐんと広がるためお小遣いはキリがないから最低限しかあげられない。

遊んだり買い物したりしたいならバイトして自分でやりくりしなさい

と言われていました。

2個上の姉・よもぎも高校に入ってすぐバイトをしていましたし、私自身も何の抵抗もなく自ら志願してバイトをする事に!

バイトをやってみたかったのもあって、割とすぐに始めました。



特に何も考えず近所のスーパーでレジ打ちをする事に。

家から近かったので続けやすかったのか、ここは就職するまでやってました!

部活もやっていたし友達とも遊びたかったので週3回程度でしたが、長期休みの時や部活が休みの日は長時間入ったりもして、平均で月に4〜5万は稼いでいました^ ^

高校生のお小遣いにしてはかなり大きな額だとは思うのですが…



きなこ、しょっちゅう金欠になってました。

勿論、遊びすぎたり、欲しい服があったり、美容院行ったりと浪費もしていましたが…



携帯代を全額自分で支払ってました。


しかも当時は今のような定額制ではなく、基本料+使った分だけ請求がくる恐ろしき時代(笑)

Wi-Fiなんてものもなかったのでメールを送るにもパケット代がかかり、LINE通話もなかったから通話料もかさみます…

今のようにネットサーフィンや動画視聴のような物はなかったとはいえ、女子高生が調子に乗って電話したりメールしたりすれば何万も請求が来るのが当たり前。

普通にしてても一万円前後はかかっていたと思いますし、周りには使いすぎて携帯が止められてる子もいました( ̄▽ ̄;)

きなこも月によっては多額の請求で詰んだりして、そんな荒波をずっと渡っていたのですが…




短大・会社で出会った子はお金持ちのお嬢様や割と裕福な家庭の子が多かったため、携帯代は基本親が支払いと言うパターンが多く…高校時代からバイトして自己支払いと言うのは相当ビックリされ、『えらいよ、本当えらいよ』『だから若いのにしっかりしてるんだね』とよく言われました(笑)

これも育った環境の違いですかね。

都立高では親支払いの子と自己支払いの子が半々くらいでした!!

バイトOKだったのでバイトしてる子も多かったしね…


ととと、ここまでは割とよくあるパターンなのかな?と思いますが、次のエピソードは割と周りにいなかったのでビックリされました。

続く!!


***

オススメです♡

今日のpickup!


イベントバナー

 

もう次は父の日か…!!




義父もかつぶしもお酒好きだから毎年お酒(笑)




ショルダーバッグも欲しがってたなー。





関連リンク


昔は携帯にカメラもついてなかったのよねー!




オススメ記事♡


保育士資格取得シリーズ!