10_キーワード検索やってみました | 弁理士ブログ~日々知財日和~

弁理士ブログ~日々知財日和~

【知財を話そう】
身の回りのビジネスに知財を重ねた内容で、
『読んだら誰かにちょっと話したくなる』をコンセプトに書いています。
★ToreruMedia新米ライター(2021.7~)

 

特許に苦戦している、技術者さん・研究者さん

知財部を持たない会社の経営者さん・技術者さん

弁理士さん・知財部員さん

知財業界への就職・キャリアチェンジを考えているみなさん

 

こんにちは、弁理士オモチです。

当ブログ『知財談話室』を覗いてくださり

ありがとうございます。

※2021.1.11 ブログタイトル変更しました。

 

メールメールメール

コメント、メッセージ大歓迎です。

ご意見、リクエスト、感想などお待ちしております。

メッセージはこちらから!

※頂いたメッセージの内容につきまして、送り主さんの許可なく他言することはございません。

メールメールメール

 

前回、特許調査の話で、

キーワード検索が難しいというお話をしました。

 

具体的に、どういう部分が難しいのかな?というのを

実際に検索してみてみたいと思います!

 

今回検索するのはこちらです

●その1

キーワード:口紅のみ⇒1891件

請求項に入れています

本文全文に入れるともっと件数多くなります。

 

●その2

キーワード:口紅×粘度:98件

まだまだ、これ全部読むの??という件数ですね。

 

●その3

キーワード:口紅×油剤×粘度⇒1件

この1件を読んでみると

粘度は油剤の粘度ではなかったので、今回検索したい文献ではない・・・

油剤の粘度と限定していないので

油剤以外の粘度について書いてある文献もヒットしているんです

 

しかし、油剤の粘度をコントロールする口紅の文献がゼロではないんです。

今回の検索からは漏れてしまいました。

なぜこうなってしまったんでしょう?

 

思いつく理由を下に列挙してみます

 

・必ずしも『口紅』でなく、

 口唇化粧料など、他の言い方をしている文献もある。

・請求項には口紅と書いていない

(口紅以外の化粧品にも使える材料組成で、用途は本文に書いてある)

・油剤という表記でなく、具体的な物質名や、油成分、油分など

の言い方をしている文献もある

 

今回の結果でお分かりの通り、

特許のキーワード検索は

何のワードをどの範囲で入れるのか

という部分で、

センス(経験値)に左右される部分が大きいように感じます。

ヒット件数を調整するのも難しいです。

多すぎても読むのに苦労しますし、

妥当なヒット件数に調整できても、肝心な文献が漏れてしまったり。

 

それが、特許出願の難しさの理由の一つになっている気がします。

詳細はまた追い追い、ブログに書いていこうと思います。

 

 

サーチャーのみなさん、

特許検索のマイルール、ありますか?

 

ご意見・感想などお待ちしております。

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

omochi