幸せ者の皆さん、こんにちは!
おみきの会実行委員長の
セイジ@MJYT です。



まだまだ暑いんで
忘れがちなんですけど、
実はもう



だってこと、氣づいてました?



何、氣づいてないのはボクだけ?
そいつぁ失礼いたしやした~



…というわけで、秋ですよ秋。


秋といえば、
食欲も芸術もスポーツもいいけれど、
忘れちゃならない


読書の秋


暑さは和らぎ、寒さはまだまだの
これからの時期は、
集中して本を読むのに
とってもいい季節ですよね♪



こんな時だからこそ、

いい本に出会いましょう!

ワクワク楽しく読みましょう!



そしてここからが大事なんですが



読んだら誰かに伝えましょう!

良い情報を広めましょう!

それが「徳積み」

高~い利息がついてくる

“宇宙貯金”になるんでやんす!!



そんな素敵な「徳積み」を
おいしく飲んだり食べたりしながら
みんなで楽しむ偶数月のお楽しみ、

それが


『おみきの会』



偶数月…ってことは、今度は10月。

やりますよ~!!



☆第26回おみきの会☆


日 時:平成24年10月14日(日)

    13時30分~17時(予定)

    受付開始は13時です。



場 所:東京・浅草 定食『ダンダン』さん

    東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線・

    都営地下鉄浅草線 浅草駅下車徒歩10分


    都08バス(日暮里~錦糸町駅北口)

    二天門停留所より徒歩2分


    草64バス(池袋東口~浅草雷門)
   
    浅草6丁目停留所より徒歩1分

    地図は コチラ



参加費:アルコール類を飲まない人は

    1,000縁(円)+寄付100縁(円)以上

    アルコール類を飲む人は

    1,500縁(円)+寄付150縁(円)以上

    (たくさん飲む人は+αで!)

    当日、会場にてお支払い下さい。


    ※ガネーシャの教えにより

     ご寄付をいただいております。

     ご協力お願いいたします。


【参考・過去の寄付先】

・東日本大震災の被災地である

 岩手、宮城、福島県の災害対策本部


・清水国明さんと奥様の敬子さん

(去年のおみきの会に来てくださいました!)の

震災学童疎開「生きるチカラ キッズキャンプ」


・あしなが育英会

東日本大震災津波遺児支援基金


・伊勢神宮(御造営資金として)


NPO法人アジアチャイルドサポート


日本熊森協会



持ち物:参加者の皆さんにおすすめしたい

    「良い本」「良い話」「良い習慣」

    いずれか1つ(1冊)以上と

    明るい笑顔(*^▽^*)


◎参加ご希望の方は、

 必ず10月12日(金)までに

 ごらんのサイト(ブログまたはmixi)に

 メッセージをいただくか、

 実行委員長・セイジのメールアドレス 

 redhawk5s1k★docomo.ne.jp

 (★を@に変えて送信して下さい)に


アナタのお名前(本名・フルネーム)と

「第26回おみきの会参加希望」と

明記の上、ご送信下さい。

(お申し込み多数の場合は

先着順とさせていただきますのでお早めに!)



セミナーや勉強会ではありませんので、

ゆるゆる楽しくやっています。

普段着でリラックスしてお越しください。

途中入退場も自由です

(その場合のご返金・割引は

ありませんのでご了承ください)。




ご参加をお待ちしています!



 《うれしき たのしき ありがたき》

 


☆「四方良し」の徳積みを楽しみましょう!

(おみきの会のおすすめリンク)


『読書のすすめ』 さん


『ツイてる古本 本の越後屋』 さん


『読書普及協会』 さん


『ひめ塾』 さん


こんにちは!

おみきの会実行委員長の

セイジ@MJYT です。


おみきの会実行委員の忠行さんより、

素敵なお話をご紹介いただきました。
まさしく「最高」なお話ですので、

読んでみてください。


〈ここから〉


野口嘉則さんから素敵な話が

紹介されていましたので紹介させて下さい。


『アシュタバクラの話』


昔、インドにジャナカ王という

王様がいました。
そして、その家臣に

アシュタバクラという者がおりました。

王様から、

「これについて、おまえはどう思う?」

と聞かれると、
アシュタバクラはいつも、


「起こることは、すべて最高のことでございます」

と答えました。

王様は、そんなアシュタバクラをとても信頼し、

いつもそばにおいていたのですが、
そのことに嫉妬した他の家臣たちが、

アシュタバクラに罠をしかけたのです。

ある日、王様が手に怪我をしました。
悪だくみをした家臣たちが

アシュタバクラのところに行き、
「王様が怪我をされたことをどう思う?」

と聞きました。

アシュタバクラは答えました。


「起こることは、すべて最高です」



家臣たちは、このことを王様に

告げ口しました。
「王様! アシュタバクラは、

王様の怪我のことも最高だと言っております。」

それを聞いて怒った王様は、

アシュタバクラを牢屋に入れました。

その日は狩りの日でした。

王様は他の家臣を連れて狩りに出ました。
王様は、一人で森の奥深くにまで入り、

そこで“人食い部族”に捕まってしまいました。


その部族は、儀式の時に人を生け贄としてささげ、

火あぶりにするのです。

ところが彼らは、火あぶりの直前になって、

王様が手に怪我をしていることに気づきました。

傷ものは生け贄にできないので、

彼らは王様を放免しました。

無事に帰って来ることができた王様は、

すぐにアシュタバクラを牢屋から出して、

あやまりました。


「おまえが言ったとおり、

わしが手に怪我をしたのは、

最高のできごとであった。
しかし、そんな大事なことを

教えてくれたおまえを、

わしは牢屋に入れてしまった。
そのことを悔やんでいる。

どうすれば、この過ちを

つぐなえるだろうか?」

すると、アシュタバクラは言いました。


「王様、私はいつも、

起こることはすべて最高だと

申し上げているではありませんか。
もしも、私を牢屋に入れて

下さらなかったら、私はいつも

狩りでは王様の側から離れないので、
いっしょに捕まっていたことでしょう。
そして、怪我をしていない私は、

生け贄になっていたことでしょう。
だから、牢屋に入れていただいて、

最高だったのです。」

これを聞いて王様は悟りました。


「起こることは、本当にすべて最高なのだ」

〈ここまで〉


いかがでしたか?

「おみきの会」では、このように

都合で参加いただけない方や、

参加したけど話し足りないよ~という方からの

貴重な情報も随時ご紹介していきます。


「これをぜひ多くの方にすすめて!」

という本やお話等ありましたら、

ぜひメッセージをくださいませ。

(掲載の可否について、実行委員で

検討させていただく場合もありますので

あらかじめご了承ください)


立秋は過ぎたというのに
毎日暑いですね~。
お元氣さましてますか?


おみきの会実行委員長の
セイジ@MJYTです。



本好き・学び好き・徳積み好き
そんな仲間の楽しいたまり場
『第25回おみきの会』
8月5日(日)に開催しました。


…とは言うものの、今回は
酷暑に加えお盆前ということで、
参加したくてもできなかった皆さん、
すみませんでした。


どうか今回の記事は、
少数精鋭で好き放題
飲んでしゃべって濃い~時間を過ごした
我々常連チームがオススメする
珠玉の名著6冊を、会場(ダンダンさん)
に居るつもりで読んでください。


それでは一氣にご紹介だいっ!!
※詳細を知りたい方は書名をクリック!



目覚めよ、脳!このメソッド、
ある意味危険なほど強力です!!

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ
『脳を味方につける生き方』
(苫米地英人著 三笠書房)




ハンコでつかもう幸せを!
えっ、普通のハンコとどこが違うの?

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ
『不思議なハンコ屋―山本印店物語―』
(山本桃仙著 マキノ出版)


※いまや注文殺到!山本印店さんの
 公式ホームページは コチラ




日本人になることを選んだ評論家が見た、
日本と中国の姿とは?

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ

『私はなぜ「中国」を捨てたのか』
(石平著 WAC)




願いを叶える大きな力。
潜在意識、基本の「き」!!

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ
『人類史上最大の発見』
(ジョセフ・マーフィー著 きこ書房)




これが「マーフィー理論」最新刊。
お手ごろ価格で読みやすい!

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ

『新版 マーフィー 
 世界一かんたんな自己実現法』

(ジョセフ・マーフィー著 
 富永佐知子訳 きこ書房)




目に見えないものを信じることが
幸せをつかむコツ。みんなが知ってる
この物語で学んでみませんか?

「うれしき たのしき ありがたき」おみきの会・公式ブログ

『星の王子さまの恋愛論』
(三田誠広著 集英社文庫)


このミュージカル  の観劇前後に読むと、
 よりよく学べて、楽しめますよ!


 


【次回開催告知】

○「第26回おみきの会」は


2012年10月7日(日)・8日(祝)・14日(日)



のいずれかに開催します○


日時が決まりしだい、このブログで
お知らせします。


参加申込は随時受け付けています。
参加ご希望の方はコメントか
メッセージをお寄せください。
(お申し込み多数の場合は、
前回参加された方を優先させて
いただきますのでお早めに!)
お問い合わせもお氣軽に。



☆「四方良し」の徳積みを楽しみましょう!

(おみきの会のおすすめリンク)


『読書のすすめ』 さん


『ツイてる古本 本の越後屋』 さん


『読書普及協会』 さん


『ひめ塾』 さん





   あなたにすべてのよきことが

    なだれのごとく起きます



  《うれしき たのしき ありがたき》