八塩温泉神水館に再訪1の続きです。
神水館には以前宿泊は2回している。
ブログ記事にしたのは2013年。
前回の宿泊から6年の間が空いた。
日本秘湯を守る会の宿です。
以前はスタンプを集めようとしたが
無理だったのそれ以来スタンプは
集めて無い。
2013年より以前は
週末は日帰り入浴の客も
受け付けていた。
確か入浴料は700円位で
一時間程度の利用制限があったはず。
その時に神水館の風呂の良さを体感しました。
八塩温泉の鄙びた雰囲気にも惹かれ
自宅からも近く気が付けば八塩温泉に
入浴したくなり良く訪れていた。
それが日帰り入浴の客は
取らなくなってしまった。
その間に俺は子供が出来た。
温泉の良さに惹かれ家族で行こうとも
考えた事もあったけど神水館には
子供料金の設定が無い。
大人と同額の宿泊料を取られる。
流石に大人と同額料金では
考えてしまう。
食事も大人と同じ量が出ても
食べられないし。
敷居が上がってしまった。
温泉の良さを知っているだけに
残念だった。
宿のHPを見ると宿泊プランがある。
「お得なドリンク付きプラン」
一人宿泊でもプラス2000円払えば
一人客でも受けてくれる。
スタンダードプラン。
部屋トイレ無し税込み12250円。
絶好のチャンスだったので
神水館に訪れた次第。

ラウンジには絵本もあった。
館内図。
本館と別館がある。

飾られている花が
クリスマスっぽい。

俺が宿泊した部屋は
本館3階の35「御荷鉾」
御荷鉾山は藤岡市の山の名前です。

本館は古い。
昭和レトロな雰囲気。
御荷鉾。

八畳間。
トイレ無し。
俺一人なら何の問題も無い。
トイレは館内の至る所にあって
綺麗でした。
本館三階は和式便所だったけど。
俺は和式のが好き。
どうでも良い話だが…。

TVや中身が入ってない
冷蔵庫もある。
床の間には三波石かな。
TVが小さい。
こんなTV売ってるんだ。
部屋割りは良く分からない。
部屋の指定は出来ない。
前回妻と宿泊した時は
本館二階の「荒船」という部屋だった。
トイレ付きの部屋だったけど。
