富岡市 群馬県立自然史博物館 4 トリケラトプスの化石など。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

からの続き。
 
化石展示。
相当数あります。
全部網羅するのは
無理ですが展示されている
化石を出来るだけブログに
書きたいと思います。
 

 
シダ植物。
かなりくっきり。
古生代石炭紀。
3億年以上前の化石です。
ドイツ。
 
 
植物の化石。
これも石炭紀。
 
 
やはり石炭紀の植物など。
 
 
キノドンなどの
恐竜の化石。
ブラジル。
 
 
発掘風景がジオラマで
再現されています。
 
 
これは足元の下に
ガラス張りで展示されており
見応え充分。
 
 
メソサウルスと
リストロサウルスの化石。
ロシアとブラジル。
 
 
そして長女大好き
トリケラトプスです。
 
 
トリケラトプスの全身骨格。
アメリカサウスダコタ。
これは貴重。
 

 
ラゴニべルス・ボルゲンシス。
中生代ジュラ紀。
ロシア。
 

 
ザミテス。
植物の化石です。
中生代白亜紀前期。
群馬県神流町。
 

 
沢入花崗閃緑岩。
8700万年前。
現桐生市。
 
 
ディメロドン。
肉食。
アメリカ。
 
恐竜の化石は
沢山展示されていた。
 
富岡市 群馬県立自然史博物館
住所 群馬県富岡市上黒岩1674-1
TEL 0274-60-1200
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村