長瀞町 埼玉県立自然の博物館に再訪 2知って埼玉。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

からの続き。
 

 
埼玉の森を再現した
ジオラマと海の恐竜
「パレオパラドキシア」
 
一階は前回も見ているので
今回は二階で開催されている
特別展の知って埼玉を見る。
来年の1月13日まで
開催されています。
 
 
一階の入り口にあった
カルカロドンメガロドン
の歯化石の実物。
 
 
埼玉の春日部市にある
首都圏外郭放水路の貝化石。
洪水対策で造られた
世界最大級の放水路ですね。
有名で見学も出来ます。
 
 
貝化石。
 

 
こちらも貝化石。
 

 
鹿の剥製。
 
 
ゾウの化石など。
 
 

 
古東京湾は埼玉の熊谷辺りまで
広がっていました。
 
 
ヒグマの化石。
 
 
昔は秩父にも
ヒグマがいたようです。
今でも居そうですが…。
 

 
且つては秩父にゾウやクマが
いた事が分かりました。
 
 
 
比企岩殿丘陵の化石。
やはり海だった事が分かる。
 
 
ニッポンサイの化石。
これは葛生化石館に居た。
 
 
カワモトサイの化石。
1982年に深谷市から出土。
 
 
一階にも展示されていましたが
アケボノゾウの化石。
 
 
メガロドンのかじられた
跡がある化石もありました。
 
 
メガロドンの説明。
 
 
オオカミの復元骨格。
葛生化石館所蔵。
且つて秩父にも
二ホンオオカミが居たようです。
 
 
楽しめました。
子供には楽しめる
施設かと思います。
 
 

 
クイズに正解。
またカードを貰った。
 
長瀞町 埼玉県立自然の博物館
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
TEL 0494-66-0404
営業時間 9:00~16:30
 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村