神流町 神流町恐竜センター 1館内と恐竜の足跡など。 | 裕介のブログ
雨の週末。
雨だと外遊びが出来ないので
子供が居る家庭には問題である。
外で遊べれば案外
選択肢もあるけど
屋内となると限られて来る。
先日訪れた埼玉県立自然の博物館の
おかげで我が家は恐竜ブーム。
博物館なら雨でも楽しめる。
そして恐竜。
長女が興味津々だ。
雨降る海の日。
一路群馬へ。
神流町恐竜センターへ行く。
アクセスは悪い。
関越道本庄児玉インターから
国道462号線で一時間程。
結構な峠道。
神流川沿いをずっと
走っていくが今鮎釣りのシーズン。
釣り人が沢山居た。
良い雰囲気の万場宿を
超えたら目的地。
恐竜センターです。

ユルい恐竜がお出迎え。
駐車場は盛況。
期待が出来ます。

到着。
綺麗な施設です。

館内には恐竜の足跡が…。

展示室まで続いています。

食堂もあり。
恐竜食堂。
今回は利用しませんでしたが
面白いメニューがたくさんあり。

お土産売り場もあります。

キッズスペースもあり。
ここまでは無料で利用出来る。
でもここまで来て
展示を見ない訳が無い。
入館料大人800円。
小中学生500円。
うちは子供無料だが
来年から長女は小学生。
早いもんだ…。

恐竜センター。
内部を見ましょう。

恐竜の足跡を追う。
恐竜の鳴き声が聞こえて
長女はテンションが下がります。
怖いようです。

アパトサウルスの上腕骨。
アメリカ。

凄い。
いきなり凄い。
化石に触れられます。

恐竜の足跡。
これも凄い。
韓国。

大きいね。

イグアノドンの足跡。
イギリス。

ラオボルスの足跡。
アメリカ。

しっかり化石で残る。
神秘的です。

ジオラマが吠えていました。
これに子供達は怖がっていました。

化石。
当時は韓国と
陸続きだったようです。

化石。
アンモナイトや貝の化石は
殆どそのまま残る印象。

アンモナイトや貝など。

序盤から貴重な化石が
見学出来ます。

アンモナイト。
白亜紀。

ヒブセロサウルスの
卵の化石。
恐竜の卵も
化石になるんですね。

生痕化石。
糞と胃石。
卵も生痕化石です。

アパトサウルスの足。
大きい化石。
凄いです。

カスモサウルスの頭部の化石。
カナダ。

これもカスモサウルスの
頭部の化石。
カナダ。

カスモサウルスの上腕骨。
カナダ。

アパトサウルスの尾椎骨。
アメリカ。

シーラカンスの化石。
アメリカ。
未だ現役の生きている化石。
生存は1997年に確認されている。

魚の化石ですね。

干物みたいになる(笑)
凄い。

イカの化石。

魚の化石が沢山あり
見応えがある。

アンモナイト化石。
凄い数。

アンモナイト化石。

アンモナイト化石。

アンモナイト化石。

アンモナイト化石。
美術品のようです。

生涯これだけの
アンモナイトを見た事が無い。
続く。
神流町 神流町恐竜センター
住所 群馬県多野郡神流町上ヶ原51-2
TEL 0274-58-2829
営業時間 9:00~17:00


にほんブログ村

