佐野市 葛生化石館 2展示室と葛の里壱番館で昼食。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

少し続きます。
 
化石入りの頂いた
石灰岩です。
 
 
貴重な石を頂けて
嬉しかったですね。
葛生化石館に行けば
漏れなく石を貰えます。
 

 
展示室も見学しました。
訪れた時は
「里山の生きものたち」という
展示をしていました。
 
 
動物の剥製が沢山。
生きているようなリアルさが
ありましたね。
 
 
何故かトイレ前に展示されていた
エアコンプレッサー。
採掘用のエアコンプレッサーです。
1920年製。
当時は貴重だったようです。
 
 
外には鉱山鉄道も
展示されていました。
これに人を乗せて鉱山に
入って行ったようです。
貴重な車両ですね。
 
化石館では
恐竜の折り紙の
お土産を頂いた。
化石レプリカ消しゴムは
100円で購入しました。
 
 
長女、次女二人分ですね。
消しゴムは化石からちゃんと
型を取った拘りの消しゴムです。
 
 

 
長女も次女も
勉強になりましたね。
 

 
恐竜に花の蜜をあげる
長女と次女。
葛生化石館で見学していたら
良い時間になってしまった。
 
 

 
化石館の前にある
葛の里壱番館で昼食にした。
 
佐野名物イモフライが売っている
食堂がありましたけどうちは
買って来ました。
 
 
どまんなかたぬまでは
弁当も売っています。
 
 
俺はいかめしにした。
どまんなかたぬまで何故か
販売されていました。
これ美味しかったですね。
北海道の物産展を
やっていました。
 
 
それとシューマイ。
どまんなかたぬまにある
本格中華のお店「花と華」の
シューマイです。
 
大きくて美味しい
シューマイでした。
レストランでも食事したいですね。
 

 
長女。
さのまるくんと。
本当は別の目的地も
ありましたがここで
栃木県佐野市の旅は終了。
 
佐野市や栃木市は
俺は以前仕事で勤務していた地。
自然豊かでどこか故郷に
帰ってきたように落ち着く。
近いしまた訪れたいですね。
 
佐野市 葛生化石館
住所 栃木県佐野市葛生東1-11-15
TEL 0283-86-3332
開館時間 9:00~17:00
閉館日 月曜日
 
佐野市 葛の里壱番館
住所 栃木県佐野市葛生東1-13-3
TEL 0283-85-2539
営業時間 9:00~17:00
休業日 月曜日
 

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村