和光市 白子熊野神社 | 裕介のブログ
熊野神社に行きました。

川越街道の
旧道からの入り口。
鯉のぼりが歓迎してくれた。
こちらが参道になるのかな。
古い鳥居が印象的です。
あらましの看板。
1000年前からある
白子の鎮守様。
立派な拝殿でした。
鯉のぼりが今時期ですね。
熊野神社には
かなり大きな富士塚がある。
白子富士。
多くの石塔があるようですが
次女を抱っこしていたのでパス。
見学は次回。
拝殿の左側には
清龍寺不動尊がある。
湧水を利用した滝行が
行われている。
不動明王像などが
あるみたいですが
ここも次女抱っこの為パス。
登りは子供を抱えながらだと
想像以上にきつい。
湧水。
ここにも発見。
お参り記念品売り場。
お守りでも買って帰ろうかと
思ったがいくら声を掛けても
誰も出て来なかった…。
公園もあり。
滑り台。
当然こうなります。
白子宿の熊野神社は
宿場に根付いた
どこか懐かしい雰囲気の
神社でした。
和光市 武州白子熊野神社
住所 埼玉県和光市白子2-15-50
TEL 048-462-8581


にほんブログ村

