板橋区 御岳神社 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

城北中央公園にすぐ隣にある
御岳神社に訪れました。


公園の一部みたいになっています、


あらまし。
古くからある神社です。

太田道灌が江戸城を
築く際に宝田姓を名乗る
方々は城北公園付近に
移り住んだようです。

宝田さんが祀っていたのが
稲荷神社。
石神井川が見渡せるこの地に
稲荷神社を建てたようです。

そして時が流れて
御岳神社になりました。
山岳信仰ですね。




現在の上板橋の氏神。
御祭神は倭建命。
金山彦命、金山姫命。


鳥居の右手には
不動明王像があります。


1788年建立。


こちらの祠は分からない。
最近行く場所には
不動明王が居る事が多い。


手水舎は枯れています。


天気が良いせいか
神々しい雰囲気でした。


本殿。

毎年3月8日は昆謝祭が
行われます。
強飯式を残す大盛り飯や
大根で作った鶴亀を神前に
供える変わった風習が残っています。


もう一つ神社があります。
こちらは天祖神社。


本殿横には
古い狛犬。
1854年建立。
都内では古い狛犬のようです。
山岳信仰を伝えるものです。
少し表情が怖かった。


綺麗に手入れされていますが
訪れた時は無人でした。
祭事の時はここで何かするのか?
建物の横は稲荷神社です。


板橋区桜川にある
御岳神社でした。

板橋区 御岳神社
住所 東京都板橋区桜川1-4-6
TEL 03-3932-8527

 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村