4月の荒木鉱泉に再訪 その②大浴場と部屋の風呂。 | 裕介のブログ

子連れのプランで予約した場合は
子供のお菓子も準備されています。
せせらぎの間には
露天風呂の他に部屋にも
風呂が付いています。
使用しませんでしたが…。
諸事情により宿の大浴場を
利用出来ない場合は良いですね。
せせらぎの間からの眺め。
緑一色です。
宿自体もそんなに大きくは無いので
静かに過ごせると思います。
下には横瀬川が流れます。
非常に綺麗な景色です。
自分のブログには何度も
新木鉱泉が登場しているので
簡単に書きます。
宿の大浴場は一階にあります。
離れになっている浴場です。
下足を脱いで上がると
こんな具合に男女別に分かれています。
ここにも雛飾りがありました。
浴場の入れ替えは無し。
ずっと前から変わりません。
脱衣所。
内湯。
この風呂が良いです。
循環させていますけど
一定の時間で中央の神棚に模した
湯口から源泉が投入されます。
露天風呂。
正直な所おまけみたいな感じ。
狭いですし。
ただ外気を浴びながらの入浴は良いです。
長湯できます。
一人用の浴槽もあり。
ただお湯は内湯の方が良いと思います。
循環させているのと何しろ温いのです。
消毒の匂いはあんまり感じません。
長女は露天の方が気に入っていました。
新木鉱泉で一番良いのは
非加熱の源泉風呂。
掛け流しで利用できます。
一人でもキツい程小さな樽の風呂ですが
内湯と交互に入浴すれば良い感じです。
飲泉も可能。
美味しい鉱泉です。
せせらぎの間の露天風呂。
御影石を使用している浴槽です。
溢れた分だけ湯が足される仕組みです。
循環しています。
消毒はしていないと思います。
夜。
部屋に温泉の風呂があるのは
楽で良いです。
まあ新木鉱泉は24時間
大浴場を利用出来ますが…。
思い立ったら風呂。
これが理想です。
新木鉱泉は泉温15℃弱の鉱泉。
単純硫黄冷鉱泉です。
温泉は柔らかくて良いですし。
いつ訪れても良い。
ただ難点を言えば
日帰り入浴を夜9時まで
やっている事。
人気がある鉱泉なので
週末はちょっと混む。
雰囲気も湯も良いので
仕方ない事ですけどね。
新木鉱泉HP


にほんブログ村

