磯部温泉 見晴館 その① 館内と部屋 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

先月。
10月の半ばの事。
群馬県の安中市にある
磯部温泉に行きました。
 
翌日に娘の病院に
行く予定があった。
 
ずっと前から
自分のブログを見て
頂けてる方なら詳細は
分かるかも知れないですが
娘は生まれた時は
「乳び胸」という難病で
生まれて来たのです。
 
完治はしたのですが
3年経った今でも
経過観察中だったのです。
 
まあここ1年は
その病気に関しては
病院に行って無かったけど。
 
病院の日は月曜日。
大学病院なので
先生が居る月曜日に
指定される。
 
妻も身重な上に
動き回る娘を見るのも
困難。
 
仕事を休みにして
病院に行った。
 
どうせ休み。
だったら近場の温泉に
行ってから病院に
行っても良い。
 
そんな感じで
磯部温泉に行った。
 
自分自身の静養の
為もあるのだけど…。
 
磯部温泉には
頻繁に訪れている。
近いのも理由だが
磯部の街が好きなのだ。
 
大きな観光宿もあったりするが
街に出れば寂れた温泉。
小さな宿に特に
魅力を感じた。
 
過去のブログ記事にも
多数書いている。
 
磯部温泉旭館①
磯部温泉旭館②
磯部温泉旭館③
磯部温泉旭館④
磯部温泉旭館⑤
磯部温泉旭館⑥
磯部温泉総括
磯部温泉恵みの湯。

磯部温泉小島屋旅館①
磯部温泉小島屋旅館②
磯部温泉小島屋旅館③
 
旭館と小島屋には
宿泊した時がある。
 
今回は見晴館にした。
旭館、小島屋そしてこの
見晴館が磯部温泉では
安価で宿泊出来る宿である。
 
「ふわふわ豆腐鍋」という
鍋が名物なようで
妻がそれが気になるようだった。


 
前置きが長くなったが
見晴館に宿泊した。


 

旭館の前にある

客室10室の小さな宿。

 

妻の用事を済ませてから

磯部に行ったので夕刻に

なってしまった。

 

宿の前に駐車場があるが

狭いです。

 

チェックイン。

気さくな宿の方達だった。

 

帳場。

小さいながらも

綺麗な宿の印象。


 

ソファーもあったりして。


 

客間は2階。


 

昭和的な雰囲気だが

自分は嫌いでは無い。

 

「榛名」という部屋。



 

トイレ付き。

広縁もあり充分。

布団がすでに

敷かれているスタイル。

 

これは自分達家族に

小さな子供が居る配慮。



 

鉱泉せんべい。

娘が大好きなお菓子。

 

まず風呂に行きたい。
 
 
ペタしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 関東 温泉・温泉街へ
にほんブログ村