広沢寺温泉 玉翠楼 その③ 露天風呂。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

内湯に入浴して少し休憩してから

露天風呂に行きました。


玉翠楼の露天風呂は

内湯とは別の場所にある。





大きい中庭が特徴の宿。

その中庭に2つの露天風呂がある。

庭園に池があり噴水もある。


「不動の湯」と「弁天の湯」

不動の湯は岩風呂で

弁天の湯は檜風呂です。


丹沢の山が多くあるので

ハイキング帰りの利用が多い。

日帰り入浴は人気がある印象。

そして日帰りだと露天風呂の

利用になります。





湯上がりには外で休める。





赤い橋もあったりして

雰囲気はある。

静かな館内に噴水の

水の音がする。





この日は自分達しか客が

居なかった為に岩風呂の不動の湯は

閉鎖されていた。

基本的に岩風呂は男湯になります。

過去何回か日帰り入浴をした際に

いつも男湯は岩風呂だった。






弁天の湯に入浴になります。





弁財天。

苔むしている。





注意書きにもあるように

本当に滑ります…。





棚のみの脱衣所。

ドライヤーあり。





カランとシャワー。

内湯よりは使える。

シャワーも温泉。





弁天の湯。

特徴的なのは横に長い事。

景観は無いです。

ただ内湯のような閉塞感は無いので

長湯が出来ます。





食事をした後にも入浴。

すべて家族利用か独占で。

鉱泉宿なので風呂は夜10時までと

早めに閉まってしまう。

せめて夜12時位までは

やっていて欲しいですね。

食後に忙しなくなってしまうので。





湯上がりに噴水を眺めながら。

一服したりして。


こんな時間が好きなんです。

仕事が変わり夜11時から起き出し

夕方まで仕事。


今は少し落ち着き

自分なりにゆとりを持つ事が

出来るようになったけど

生きていかなければ仕方無い。


少しの余暇で休息。


昔は沢山の温泉地に行って

ブログをやろうと考えていたけど

今は行ける場所に行って

自分なりにゆっくり出来ればそれで良い。


書きたい事なんて得に無い。

でも何年も続けている事なので

書こうとも思う。


でも旅が趣味で良かったかな。

教えてくれた方に感謝。





日帰りの場合はここで軽食も

食べられるみたいです。

かき氷惹かれたな…。





内湯と変わらず良い泉質。

肌がスベスベになりますよ。





娘と二人で朝風呂をした。

本当に滑る。

娘は何回も沈没していた。


風呂自体は消毒はしてないし

ある程度源泉が投入されているのか

良い感じです。


休日の朝風呂に温泉。

これだけで良い。


続く。



ペタしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村