旭館の露天風呂は
内湯 とは繋がっていません。
一旦外に出る。
宿の一番低い位置に
露天風呂がある。
浴衣を着て下駄を履いて
露天風呂に行くのは風情がある。
風情はあるけど雨の日の下駄は
ちょっと危険かな…。
今は夏場でむしろ気温が暑くて
浴衣と下駄で外に出ても大丈夫だけど。
冬は寒いぞこれ…。
下に下ります。
良い感じの湯小屋が見えて来ます。
脱衣所。
シンプルだが虫がいますね夏場は。
蚊取り線香が欲しい所ですね。
温泉分析表。
礒部温泉の足湯
と同じである。
反射して俺の姿が思いっきり
写ってしまいました…。
露天風呂。
良いですね。
大きい露天風呂です。
風情も良いです。
磯部温泉には幾つも宿がありますが
混浴露天は旭館だけにしか無いです。
貴重と言えば貴重ですね。
でも旭館は日帰り入浴には
積極的ではありません。
宿泊すれば露天を利用出来ます。
まあ無理に混浴する事は無いですが…。
因みに貸し切り利用出来るのは露天。
だが洗い場が無いので
体は内湯で洗う事になります。
結構湯が出てますが循環、加水です。
消毒もありとなってますが
消毒臭は気にならないです。
足湯の湯を入浴すると良く分かる。
かなり加水されています。
でも元々の温泉が良いから
温まりが強いですね。
長湯には向かないです正直。
源泉掛け流しって良く言うけど
そりゃその方が良いと思う。
でも自分は雰囲気重視なんです。
後になって思い返して印象に
残っていればOKです。
充分に印象に残る温泉だと思いました。
きっちり源泉投入口がある。
石が変色してますね。
案外掛け流しなんです。
湯は悪く無いです。
貸し切り入浴の時間は夜だったが
その前家族で混浴した。
まあこの日はそれ程客も居ない
ようだったので混浴も充分に可能だ。
夜の露天。
雰囲気の良さは増している。
入浴していると
細かい事はどうでも良くなった。