湯ヶ島温泉 その⑦ 朝食と総括。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

長々と湯ヶ島温泉の湯本館の

記事を書きましたが・・・。


でも区切れないんですよね。

自分が感じた事やその宿の景色等

参考にして欲しいとは思わないが

こんな感じだったというのを書きたいだけなので。


忘備録なんて良く言うが

自分は忘備録なんてわざわざブログに書かない。

自分で忘れたく無い事は

自分で保存すれば良いしね。


もっとはっきり言えば

自己満足なんですよ。

でもその自己満足な記事に

多くのコメント、いいね、ペタ。

これは本当に嬉しいです。


自分はブログなんていつでも辞められる。

でも読んでくれる方が居るから

また書こうと思えるんですね。


拙い旅行記だったりしますが

自分が経験した事を書くだけ。

出来るだけ続けて行きたいです。


朝食の時間は朝七時半にした。

これはちょっと宿の朝食にしては

早めなんですがもっと遅くにも出来ます。

自分達は成るべく娘の生活リズムを

崩したく無いので・・・。


ちなみに朝食も部屋食。

食堂形式よりか良い。





野菜が沢山なのが嬉しかった。

和食のが良いと思う。

古い宿なら猶更。





わさび漬け。

静岡では定番です。

でもお土産で買っても

案外自分は持て余してしまう。


大好きなんですが・・・。

この位の量で充分。

美味しかった。





何だろ?

厚揚げと小松菜の煮物。

味付けはピリ辛の中華風だった。

メシのおかずにはなる。





生ハムのサラダ。

朝はサラダが食べたい。

が、普段の生活では

中々難しい・・。

非常に満足でした。





これは珍しいが

鮎の干物だった。

鮎好きなので大満足です。





シンプルに厚焼き玉子。





お新香。





海苔とご飯と味噌汁。

量も程よく大満足の朝食でした。


朝食の後

時間はあるので

また家族で露天風呂へ入浴。


宿に滞在している時間で

俺は朝の時間が好きだ。

朝風呂の朝食。

覚醒していく時間が好き。


チェックアウトは午前10時。

名残惜しいが帰宅だ。





部屋の窓からの眺め。

良かったな。

また訪れたい。





清算してると娘のお土産に

紙ふうせんを貰った。

何か良かった。


以上湯ヶ島温泉の湯本館でした。

今度は秋にきてみたいかな。


湯ヶ島温泉 湯本館


住所 静岡県伊豆市湯ヶ島1656-1

TEL 0558-85-1028



湯ヶ島温泉 湯本館 その①
湯ヶ島温泉 湯本館 その②
湯ヶ島温泉 湯本館 その③
湯ヶ島温泉 湯本館 その④
湯ヶ島温泉 湯本館 その⑤
湯ヶ島温泉 湯本館 その⑥

ペタしてね


にほんブログ村