湯ヶ島温泉 湯本館 その③ 露天風呂 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

湯本館の露天風呂は一つ。

でも内湯とは繋がっている訳では無く

狩野川の川沿いに独立してある。


かと言って混浴では無い。

大体30分程度の交代制。

露天風呂はカランやシャワーが

付いていないので家族風呂

最初に入浴した訳。





露天風呂へのアクセスは

帳場の横にある談話室を通っていく。

サンダルに履き替えて狩野川の川沿いに下る。





ちょっとした休憩スペースがある。

湯冷ましには良い感じ。





丁度真上が俺らが宿泊した客室。

宿の全景をやっと把握出来たが

案外小さい宿の印象。





露天風呂へ階段で下る。

足腰の弱い高齢の方はちょっと

厳しいアプローチかも知れない。





階段を下ると大して歩かずに

湯小屋が見えてくる。





振り返ると湯本館の全景。

右側の方が旧館かな?

意匠が良い外観だったから

古い部屋のが良かったと

勝手に思ってみたり・・・。

家族連れだとやはり新しい部屋に

通される可能性が高いように感じる。





狩野川の清流。

綺麗な渓谷風景だった。





簡素な脱衣所。





露天風呂へのアプローチ。

凄い・・・。





メインだなこの感じ。

渓谷沿いに露天風呂。

川から近い。






湯温はぬるめ。

やっぱり引き湯してると

冷めてしまうのか。


でも外気や渓谷美を見ながらの

入浴は心が落ち着く。


湯口付近。

岩が茶色に染まっている。





湯船から溢れた温泉はそのまま川へ。





家族で入浴したが

この露天風呂は良かったですね。

ストレスなんて飛んでしまう。

全部川に流れて行く感じ。

温泉は止められんな・・・。






30分なんてすぐ過ぎてしまう訳で・・。

ちょっと自分の記憶に無い程の

露天風呂でした。






湯上りビール。

持ち込みしたやつだけど・・・。

夕食は六時半から。

まだまだ序盤戦。


もっと湯ヶ島温泉を堪能したい。



ペタしてね


にほんブログ村