湯ヶ島温泉 湯本館 その② 家族風呂 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

部屋に着いてお茶菓子を食べて

一服してから風呂に行った。




帳場の横は手拭いや

川端康成関係のお土産が売っていた。

ちょっとゆとりが無くてじっくり

見れなかったが良くない事ですね。

再訪する口実にもなるけど・・・。





綺麗なんだけど古い宿。

意匠は凝っていて自分好み。





宿泊した部屋の横には百恵ちゃんが・・・。

伊豆の踊子一色ですね。

以前小説は読んだ事があるが

読み返してみたくなった。





執筆原稿や映画撮影風景など。

数多く展示してある。

それは後ほどブログに書こうと思う。

それよりも風呂。



湯本館の浴場は4つある。

男性用の内湯と女性用の内湯。

時間により入れ替えあり。)と

貸し切りで使用する露天風呂。

後は家族風呂だ。




家族風呂。

一番小さい浴場だが

ここも貸し切りで利用する。


仕事終わりで訪れたもので

内湯でどっぷりと入浴したいが

娘も居るし最初は家族風呂へ・・・。




大人2人で一杯な感じの浴槽だが

当然温泉である。




床が茶色の染まっている。

娘の体も洗いたいし。

静養中の方が居るので

騒がしくするのも気まずいので

この家族風呂は嬉しかった。

あると思って無かったので・・・。





当然源泉も足せる。

蛇口は閉めたらダメとの事。

無色透明の温泉が掛け流しなんである。





無色透明。

ちょっとしょっぱい味。

独占で湯ヶ島温泉。

これは贅沢ですね。





温泉分析表。

ナトリウムカルシウム硫酸塩温泉。

泉温は約47℃。


ブレたな・・・。

自分の好きな感じの温泉ですね。

強烈に温まる。

汗が引かない。


マイルドな温泉そうに見えて

長湯は出来ない。

でも娘には丁度良いかな。


体を洗う為に家族風呂に入浴。

次は露天に行ってみよう。

ペタしてね


にほんブログ村