通された5号室。
広い印象を持った。
以前宿泊した時は
1人泊だったのでもっと
小さい部屋だったが
今回は3人で来た為か
2階の角の良い部屋に
してくれたのかも知れない。
きちんと茶器とお菓子もあって
宿泊気分。
この日はかなり底冷えする日だった。
常磐道で暫く走って来た為
暫く休憩した。
客は俺達家族だけ。
ちょっと休憩してから
浴場に行った。
古い鉱泉宿だが
かなり清掃されている。
浴場前の流し。
ドライヤーもあるので
女性も安心ですね。
鉱泉宿だとドライヤーが
無かったりしますんで。
メインの浴場。
鹿の湯。
湯の網鉱泉のメインの浴場。
交代制です。
扉の前に「男」と「女」の
看板がかけてある。
それで利用客は入浴を
判断する訳だが
実質上貸切のシステムだろう。
大正ロマン漂う雰囲気良い浴場。
宿の中心部に位置する浴場は
雰囲気が良い。
窓枠が非常に良い意匠だ。
古い宿はやはり心地良い。
当時はモダンな建物だったのだろうな・・・。
籠のみの脱衣所。
循環、加温、加水。
でも全然気にならない。
シビれますね。
かなり広い浴場です。
やはり窓が良い。
天井も高くてランプもある。
超モダンな浴場。
鹿のタイル絵とステンドグラスのコントラストが
いつ来ても良いんです。
効能書きには。
「脳」の文字が
疲れ気味の自分には
温泉の効能が効いて欲しい。
茶色と言うかオレンジ色と言うか・・。
強烈な濁り湯の鉱泉。
この浴場にはポリバスが似合う。
温泉成分でタイルが茶色に染まる。
白いタオルは茶色に染まる。
ナトリウムカルシウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉。
切り傷や神経痛や火傷等に効く鉱泉。
源泉蛇口もあり。
源泉は無色透明だが若干錆びみたいな
匂いがする感じ。
湯の色から匂いが強烈そうだが
ほぼ無味無臭。
ただし入浴すると強烈に発汗して
良く温まる。
娘はあんまり長湯が出来ないので
奥さんと先に湯から上がった。
脳に効くのは良く言ったもんで
無心になって入浴した。
床のタイルも良いデザイン。
決して掃除してない訳では無くて
温泉成分ですから。
唯一無二の浴場。
この浴場の意匠が
最も好きかも知れない。
今日は一日休憩だ。
沢山楽しめそうだ。