湯の網鉱泉 再訪 その3 部屋で休憩 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

一時間程度家族で入浴した。

非常に良かった。






浴場の外の壁には

温泉分析表が掲示してある。


平成21年の分析表。

新しいですね。


泉温は約14℃。

湧出量は1分間で26ℓ。

湯量はそんなに多く無いので

加水や循環は仕方無し。


でも湯の感触的には

それを感じさせない程に

良い湯です。


PH値は6.4

肌の当りは優しい。

湯の色はえげつないけど・・。


塩素イオンと炭酸水素イオンの

数値が高い。

個性的な温泉だと思う。


まあ分析表での湯の評価は

他の温泉ブログに任せます。


自分はやはり雰囲気重視。


そりゃ消毒されてたり加水されてる

温泉の違い位は分かるけど

経験上湯が良い宿は分かるから。


科学の授業みたくこの温泉は

この数値だから・・・。

みたいなのは俺はいいや・・。


この浴場の雰囲気を味わえれば

満足ですよ。







部屋数は案外ある方です。

12室ある。


館内は非常に清潔。

かなり掃除している感じ。






窓からの景色。

離れもある。


湯の網鉱泉はかつては

もう一軒宿があったみたいだが

雰囲気的にここが湯元だろう。






ちゃんと茶器やお菓子もあった。

お菓子は雷おこしだった。







娘はかなりご機嫌だった。。

昼寝するかと思ったがしなかった。

交代で娘を見つつ奥さんと交互で

入浴した。







部屋の窓から鹿の湯の湯小屋が見える。

意匠が良い浴場だが屋根はトタン。

好感が持てた。







湯上がりにノンアルビールと瓶牛乳。

ノンアルは買ったが瓶牛乳は

給食のおばさんをしている

お義母さんから貰った物。


やはり湯上がりにはこれは欲しい。







昼メシは湯の網鉱泉近くのスーパーで買った。

カツ丼とカップ麺。

ちょいと侘しいがこれもまた良し。


食事を終えるとまた風呂に・・・。

まさに理想的な休日。

嫌な事なんて忘れられるし

次の仕事への糧になる。






ゆっくり出来ましたね。

半日でも静養出来た。


宿泊するともっと良い。

夕食にはカニやキンキの焼き物が出る。

プランが色々あるのでHPのリンクも

記事の最後に貼っておくが

キンキの焼き物が絶品なんですよ。


本当は食べたい。

宿泊したいが・・・。


家に帰ろう。






例えば大きい温泉地みたく

湯量がある訳でも無いし

沸かし湯だ。


施設だって派手じゃ無い。


だけど俺はこんな宿が好き。

北茨城だって震災の被害を

受けた地域なんです。


俺が訪れたのは震災前だったが

まだまだここに湯の網鉱泉がある事を

確認出来たので実りがある

日帰り旅行でしたね。


良かった。

以上。


湯の網鉱泉 鹿の湯松屋。


住所 茨城県北茨城市関南町神岡下 1435

TEL 0293-46-1086



湯の網鉱泉の以前の記事1
湯の網鉱泉の以前の記事2
湯の網鉱泉HP

ペタしてね


にほんブログ村