妙音沢 再訪。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

川越祭りの記事の途中ですが

少し趣向を変える記事を書こうと思います。


私生活の方が少し忙しなくて

ブログ更新も疎かになりがちだが

これは仕方無いと思う。


基本的に温泉や銭湯巡りが

メインのブログのつもりだが

休みの日でも最近は私用の方が多くて

時間が作れない。


ブログの為に私生活を

過ごしている訳でも無いので

そこは大目に見て頂けたら幸いですね。


とある休日。

午前中は家で過ごし

家族で外食をした後に時間があった。


久し振りに妙音沢を訪ねてみた。

詳しくは以前にブログに書いたが

埼玉県の新座市にある沢なんですが

強烈な湧水のある斜面林なんですね。


午後からあんまり遠出が出来ない時は

近隣の散策に限る。

近場でも案外見どころがある

場所があるからだ。





妙音沢に行く途中に綺麗な花が・・・。

休日の散歩も温泉に行く位の

良さがある訳で・・・。






妙音沢は公園とかでは無い。

車で行く事も出来ない。

歩きで腹ごなしと言う感じですかね。


しいて言えば東武東上線の朝霞台駅から

出ている「ひばりが丘」行きのバスに乗り

「新座高校」というバス亭が一番近いバス亭。

そこから黒目川沿いを歩くと妙音沢に

たどり着きます。


周辺は3.3ヘクタールもの雑木林。

まさに「となりのトトロ」の世界だ。


強烈な斜面。

崖の淵から毎分1トンもの

湧水が毎日枯れる事無く湧いている。






平成の名水百選に選ばれる妙音沢。






この辺りは埼玉と東京の県境。

しかも市街地の中にある。

住宅街や倉庫街を抜けると

このオアシスがある。

不思議な感覚に陥る。





妙音沢は「大沢」と「小沢」の

2つの沢からなる。

これは大沢。

水質は非常に良い。






崖の斜面から突然水が湧き出している。






と言ってもそこらじゅうから

水が湧いているんですが。

最近新種の桜の木が発見されたのも

この妙音沢の雑木林です。






こちらは「小沢」の流れ。

休日の探検。

仕事も忘れて景観にのめり込む。






新座や所沢や狭山など。

埼玉西部は雑木林がまだまだ残る。

それが大好きなんです。






沢山湧き出した湧水はそのまま

下を流れる黒目川に落ちる。

黒目川の主要な水源です。

蛍も住むし鮎も遡上する清流に復活の

黒目川ですが。

住宅街の中とは思えない位の清流だ。





武蔵野風景。

我が郷土ですね。






黒目川のフェンスには

バッタが止まっていた。

また身近ににある渓谷美を見に行きたい。



妙音沢の以前の記事。
妙音沢の桜の記事。

ペタしてね

にほんブログ村