長野県 松本城 その1 風景。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

松本城。

名前は聞いた事があったが

訪れたのは初めて。

城なんて子供の頃

親父に「小田原城」に連れて行って

もらった以来だ・・。

(城跡ならあるが。)





晴天の日曜日。

結構な観光客が居た。

今まではこの後も温泉的な

旅をして来たがこれからは

少し観光も交えて行きたいと思う。

子供も居るから。






松本城の外観。

想像していたよりか立派な城。

安土桃山時代から江戸時代初期に

建造された城。


ちなみに天守部分は国宝。

城自体も国の史跡となっている。

松本城と呼ばれる前は「深志城」

(ふかしじょう)と呼んでいたみたいです。


外観が黒い城なんだな・・・。





城を見る俺。

俺は要らないんだが

堀に写った城が綺麗かなと。

暑かったんですこの日。






全景。

城のプラモみたく撮れたかな?

立派なお城だ。






歴史がある松本城。

廃城年は1871年だから

城としてはごく最近まで機能してたのだろう。

しかも天守は競売にかけられた事のあるとか。


地元の有力者により取り戻されたみたいだが

売るって誰に売ったのだろう・・・。

住むにしても・・・。

大き過ぎる・・・。





俺が宿泊した浅間温泉からも近い。

車で15分程度か・・。






堀の水も綺麗なのが驚いた。

皇居の堀の水の色は汚いが

松本城のそれは綺麗だった。

蓮の花が咲いていた。





折角だから天守まで行ってみる。

有料で¥610也。

世界遺産登録を目指してるみたいだから

混む前に先取りで登ってみる。


松本城


住所 長野県松本市丸の内4-1







ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村