長野県 松本市 松本神社 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

浅間温泉の宿を出て

途中で寄り道をしながら

松本市を観光

これが俺一人だったら

近くにある温泉地を訪れたり

するのだが・・・。

やはりそこは妻子連れ。

家族サービスで。

奥さんは松本城に行きたいという。

でもこれは俺も行った事が無いし

興味は非常にあったので同意した。

この日は日曜日。

さすがに松本城は混むかと

思っていたがそうでも無かった。

城にあるパーキングに車を停めると

松本城に行こうとしたが

パーキングの隣にある

古い神社に心惹かれた。







松本神社の創建は古く1636年。

色々と言われがあるみたいだが

「縁結び」の神様として有名。

近い日に祭事が行われるのか

提灯をぶら下げる作業中だった。






凄く質が良い水。

これで手を清めて。

お参りしたが・・。






井戸水。

松本近辺は水が良いのか・・・。






松本城は沢山の人で賑わっていたが

向かいにあるこの神社は閑散としたもんだった

本殿。

立派な本殿だった。









燈籠などの石造物があったが

すべてが江戸時代のものだった。

松本神社の境内も見事だったが

神社の端に湧水があった。

松本市は沢山の湧水がある地帯。

この湧水は「平成の名水百選」に

選ばれたそうな・・・。








井戸だね。

当然飲めます。

飲んだが美味しい水だった

今度からペットボトルを車に積んでおこう・・。






古い井戸と思ってしまったが

言わば町興しみたなもので

平成21年に整備された井戸だった

歴史が浅くとも良い物は良い。








暘谷水神が傍らにあった

水の神様。

水が良いからそばも有名。

こんな湧水が近くにあったら良いのにな・・。





神社から見上げた松本城。

思ったよりか大きい。

城に心を奪われながら

松本神社を後にした。


松本神社

住所 長野県松本市丸の内10-37


ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村