新木鉱泉 その4 大浴場 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。





夕食を終えると大浴場だ。

新木鉱泉は日帰り入浴も

かなり長い時間受け付けている。


以前は朝10時から午後3時までと

割とシビアな時間設定だったが

今は夜9時までと幅広く

入浴を受け入れてくれている。








湯小屋は離れにある。

宿泊してる場合のアプローチも

面倒では無い。


24時間入浴可能。

湧出量を考えると嬉しいかぎり。





籠のみのシンプルな脱衣所。

日帰り入浴の場合は

貴重品のロッカーもある(¥100)


少し苦言だが

ハイカーのマナーが良く無かった。


ゴミ箱には空のペットボトルが

大量に詰め込まれていた。


今幅広く入浴を許可してもらってるんだから

ゴミ位持ち帰ってもらいたい。


へたすれば日帰り入浴不可になっちゃうぞ。


内湯の風情。






10人程度は入浴できるだろうか。

P.H9.4の単純硫黄冷鉱泉です。

「卵水」なんて揶揄されるが

実際は無色透明、無臭。

やわらかい温泉です。


1分間に8.5ℓしか湧出してないので

加温、循環させている。

微妙に消毒臭もするが

気にならない程度です。


気持ち良く入浴できます。







露天風呂は簡素なもの。

3人入ればいっぱいの浴槽と

1人用の浴槽。


正直湯のコンディションがイマイチ。

内湯のが良い。


露天からの眺めも畑です。


でも外気を浴びて入浴出来るのは良い。





内湯のコンディションが良いのは

15分間隔位で非加熱の源泉が足される事。

常に新鮮な湯を楽しめる。


でも一番良いのは源泉浴槽だ。






源泉浴槽は1人用。

飲泉も可能。

上には昭和38年の温泉分析表が掲示してある。


源泉掛け流しだが

人気は一番無い。


内湯との交互浴で俺は楽しんだ。

これをすると長湯が出来るし

源泉の良さも体感する事が出来る。


新木鉱泉では一押しの浴槽なんです。






まったくクセが無い源泉に入浴すると

心が洗われるような・・。

頭の中がスッキリするような感覚を覚える。


夜に大浴場の撮影もしたが

暗くてイマイチだったんで

昼間の写真を使いました。


日本酒を飲んだ影響か

部屋に戻ったら寝てしまった。


最高の内湯だ。