黒目川紀行 その4 川越街道 膝折宿 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。





黒目川は川越街道にぶつかる。

川越街道は現在は交通量の多い国道。


黒目川の橋もあるがバイパスの方は

風情があんまり無いので割愛して

川越街道の旧道の方に架かる橋

「大橋」から。





大橋より下流側。





大橋より上流側。


この辺りは川越街道の「膝折宿」

要するに宿場町だ。





朝霞市と新座市の市境。

新座市の畑中付近にある

地域菩薩。


古い街並みが色濃く残る。





少しだけ旧宿場の感じがする街並み。

休日の午後は誰も居ない。


俺はなんて事無い宿場が

好きなんでやはり気持ちが落ち着く。








この「膝折宿」は室町時代からの

古い宿場町。


その本陣がこの高麗家住宅だ。


かつては「村田屋」という屋号の旅籠だった。


1700年代後半の建築物・・。


今でも宿だったら投宿したい程の

良い感じの宿の跡だ・・・。


実はこの後、黒目川の川筋を見失い

少し錯綜した・・。


源流まで行ってみよう。