黒目川紀行 その2 旧高橋家住宅 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。


昨日の続きです。


笹橋から次の橋に向かうまでの間

以前から気になる場所があったので

寄ってみる事にした。


重要文化財の「旧高橋家住宅」だ。











旧高橋家は江戸の中期の建築。

木造平屋建て、茅葺屋根の農家建築です。


当然少しは改装してあるが

主屋はなかなかの雰囲気。


この周辺は畑や雑木林が多い。

だからこの建物は映えてたな。





庭には井戸もある。

大正14年に整備された井戸らしい。





旧高橋家の庭はかなり大きく

ピクニック気分で来れるかも知れない。


そんな感じに庭は綺麗に整備されていた。


土曜の昼下がり・・・。


俺しか居なかったけど・・・。


こちらは蔵。


蔵は割と新しく昭和22年の建築らしい。







こちらは納屋になるのかな?

明治後期の建築物。

土曜の昼下がりにこの雰囲気。


気分が落ち着いてきた。





こちらは木小屋。

薪を置く所です・・。


これは現在でも田舎町に行けば

案外目にしますよね・・。





主屋の内部。

土間が昔の農家の姿ですね・・・。


それよりも圧巻だったのは・・。








雛人形が飾ってあった。


訪れた時はもう雛祭りは終わっていたが

これはやはり感動した。


旧家にはやはり

雛人形は映える・・。


とても美しかった・・・。


何とも良い所だった。

入場無料だし、駐車場もあるし・・・。


暇だったら行ってみるのも

良いかもしれませんね・・・。


さて黒目川を遡ります。



旧高橋家住宅


住所 埼玉県朝霞市根岸台2-15-10

開園時間 午前9時から午後4時30分

休園日 月曜日(祝日の時はやってます。)

駐車場あり。