針名神社 初午祭と稲荷寿司 | 今を生きる癒やしびと♡アラカンチャーミンのブログ

今を生きる癒やしびと♡アラカンチャーミンのブログ

猫と神社仏閣巡り・ひとり旅大好き♡ちょっと不思議なアラカンフリーランスヘルパーチャーミンです。還暦を迎え今を楽しく自由に生きるライフスタイル発信します!




こんばんは



ブログへようこそ♡




三連休最終日

針名神社にて初午祭に参加しました











初午祭とは


以下抜粋



初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日。 商売繁盛で有名なお稲荷さんの総本山である京都の伏見稲荷大社に神様が舞い降りた日とされています。
当社でも例年2月の初の午(うま)の日に、稲荷社にて初午祭が執り行われます。





初めての参加でしたがすごい人!


広い駐車場も到着した時に二台分しか


空いていなかったのにタイミング良く


止めることができました

 



比較的待ち時間があったので振る舞い餅


をいただいて(私はぜんざい)寒さを


少しでも和らげながら焚き火にあたり


日向でうろうろしながら待ちました




受付後30人ずつ受付順に名前を呼ばれ


思っていた以上の丁寧な御祈祷でした


















こちらの神社は名古屋市なので


私の住む街の方の名前や会社はあまり


いなかったようですが自宅から車で


近いこともあり昔知り合いがブログに


あげていたことで知った神社なのです


こんな近くに野鳥もいる素敵な参道に


初めて来た頃は写真撮りまくりでした



爆笑



神社の裏手には農業センターがあって


これからは枝垂れ梅が見頃となります











そして初午といえば稲荷寿司


今晩はスパゲティだよーって旦那さんが


言ってましたがスーパーでお稲荷さんも


買ってきました






旦那さんのペペロンチーノは


和風だね!
















買ってきた稲荷寿司と一緒に


たらふくいただきました


美味しすぎてペロリ😋






明日は友達を岐阜駅まで迎えに行って


伊奈波神社へ行ってきます!


明日も春の陽気だとか🌸


暖かい冬とともに花粉飛散もはじまって


今年は眼よりも鼻にきてます







逞しすぎるなごみちゃん💕


爪研ぎもボロボロッ