自然派ママの悩み!思春期のこどもの香り問題 | アロマで美容も健康も底上げしよう☆北海道ニセコ

アロマで美容も健康も底上げしよう☆北海道ニセコ

「〇〇ちゃんのママ」「〇〇さんの奥様」のままで終わらない。
空いた時間でできる自分らしい生き方、輝き方を磨く知恵やコツを
知って、もう一段上の自分と出会いましょう。
健康も美容も人生も底上げしていこう

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

香りでわかるワタシのこと。

香りの好みから
「自分の体質、心理傾向」を知り

カラダとココロを整えて
いつまでも元気で輝く女性に


北海道 倶知安・ニセコ 
アロマエステ&スクールOLUOLU

さかいまほです


 

 

ドラッグストアの消臭剤コーナー

フレグランス商品が

ズラっと並んで販売されていてビックリ。


消臭と共に、香り商品売れてるんだなー、と

実感しますピンク薔薇




衣類の柔軟剤製品も香り合戦ですね。

シャンプーから化粧品も香りアピールは

欠かせないもの上差し



経費毒や香害について危惧している

ナチュラル、自然派のママなら

子どもが小さい頃は無香料、

石けん、重曹とかで

洗剤系はエコで環境、体に優しいものを

選んでいたけれど


子どもが

中学、高校になると

同級生が

毎日ふんわりいい香りをさせていて、

お友達との話題もそんな話も増えてくると



私もダッシュ俺もダッシュ

柔軟剤をいい香りにしてピリピリ

シャンプーを香り付きにしてピリピリ

ヘアワックス買いたいピリピリ

制汗剤つけたいピリピリ


香りががっつり着いて、

消えにくい日用化粧品などを

求めだすんですよね滝汗


アロマテラピーのクラフトで

なんとかならない?と

家族を守る立場のママや奥様に

よく相談されます。



私自身も中学、高校時代は

エイ◯フォー

バ◯16つかいまくり、

シャンプーだって柑橘系のいい香りの

を使っておりましたし、

柔軟剤の香りのタオル好きだったデレデレ



香りってオトナも子どもも好きです。

稀に無香料がいいと言う人もいますが。

それはそれでカラダのサインだったりします。




そもそもなぜ香りに癒されるのか。


昔以上に香り製品が増えて、

これだけ皆が求めるには

意味がありますよね。



いい香りを嗅いだらホッとしますピンク薔薇酔っ払い

ホッとするのはリラックス。

このリラックスってカラダの働きでみたら


自律神経でいう副交感神経の作用です。


副交感神経って

回復、緩む、おやすみモードの神経。


香りで「リラックス」を何度も

求めるのは

副交感神経にスィッチを入れたがっている気づき

ということ。


ストレスが多かったりしたら

「リラックス」を求めますよね。


今はとくに

ストレス満載な世界。

こどもたちだってストレスは多いでしょう。


だからこそ

香り=アロマ で癒される、んですが


市販の洗剤、柔軟剤、化粧品には

合成香料が使われていて、

(天然の植物からも合成されるし、悪では

ないですが)


天然の香料=精油など は揮発して

香りが消えていくので

長時間衣類に香りを残すことが

できませんが


市販の柔軟剤はずーっと香りを残す

技術があります。


これが問題だよね魂


いつまでも香りが残ると

それを着ていたり、髪についているので

一日中その香りを吸っていることに

なります。犬皮膚からも受けてます。



じゃあ、ずっと香りに癒されて

リラックスでいいね

とはならないのですもやもや




私たちは活動と休息、

この交互が上矢印下矢印

とても大切。


夜に休息の神経、副交感神経を働かせて

1日の疲れを回復させて、


朝は活動の神経、交感神経を働かせているから

布団から起きて、

朝食食べて

学校や仕事に向かえるのです。

車でいうとアクセル踏んでる状態。



ずーっとリラックスしている、休息している

神経が働いているのは

車でいうと ブレーキを踏んでいる状態なので


アクセル全開したい朝にブレーキかかってたら

起きれない、

やる気がでない、

集中できない、、などと

いうことになってきますアセアセ


アクセル踏みながらのブレーキを踏む毎日。

神経はどうなるでしょう??ガーン


車なら壊れますし、

ヒトも神経をやられてしまう、ということは

かなりのダメージもやもや

脳と関わりますから。。。


 

香料を使用しつづけることは 

いい香り〜と思っても、

体にとっては結局ストレスなのです。



疲れた〜のその瞬間に

アロマスプレーや香水で

気分リフレッシュする、

では

ダメかな〜


そうゆうのアロマテラピーの

大得意とするところ

何だけどね音符


残念ながら

現代のマイクロカプセルに入れ込んで

香りを10時間とか香らせる柔軟剤技術は


アロマクラフトでは、、、

再現できないえーん


(アロマで作ったヘアオイルやワックスは

娘は気に入ってますが)



例え、市販の合成香料商品をいっとき

使ったとしても、先々のリスクを

減らすことの解決策はあります。


こういったことも

講座ではくどくど話してますウインク




■おうちのセラピスト講座

メディカルアロマテラピーを

ホームケアに取り入れて、

家族の癒しと予防医学を実践的に学びます。


6時間で自分に合ったアロマが選べるようになり

すぐに使えるアロマとセルフケアの講座です。

ご家族や友人にしてあげれるアロマトリートメントを学びます。



3つのコースからお選びいただけます。

四角オレンジハンドマッサージ

四角オレンジフットマッサージ

四角オレンジハンド&フットマッサージ

マッサージ実技は対面レッスンになります。



詳しくは下矢印下矢印下矢印





無料オンライン相談も実施しています。

お気軽にお問い合わせください。



 

現在募集中の講座、メニュー

嗅覚反応分析カウンセリング
 体質改善を目指す方

 ダイエットを成功させたい

 お薬を減らしたい

 育児、家族、職場の人間関係を円滑にしたい

におススメです。
 

 ・約1か月間、ご自宅用チェックキットでチェックします。

①体質分析チェック・グラフのみ 

 @3300

②①+体質分析、心理分析・食事栄養・運動・学習法・アロマなどアドバイスコンサルシート付 @5500

③①+②からお悩み別メディカルアロマブレンドオイル @7500

 

▷嗅覚反応分析の入り口入門講座

 ・初心者でもプロ並みにメディカルアロマを家庭ですぐに実践できます。

 ・精油の通信簿(35000円相当の精油辞典がつきます。症状別に精油を選べます。)
 ・おうちのアロマ薬箱スタートキット付き(基本精油8本、オイル、基材、容器が付いていています。)※ご希望の方のみ


 ・6時間 (3時間×2日にもできます)


 ▲無料説明会実施中 zoom にて約60分 

 



おうちのセラピストコース

 ・知識編は嗅覚反応分析入門講座を学び、

メディカルアロマが自宅ですぐに実践で きます。

 ・技術編でハンドまたはフットマッサージ

を学びます。

 ・リフレクソロジー、東洋医学のツボを

取り入れ代替療法としても、リラクゼー   ションとしても活用できます。

 ・IMトリートメントの4タイプの特徴、解 剖生理からマッサージのコツを学びます。


 ●ハンドマッサージ8時間

 ●フットマッサージ10時間

   ●ハンド&フット 12時間



   ・アロマの薬箱スタートキット

       (希望者のみ)

    ・練習用オイル付


 
▲無料説明会 実施中
 

 

 

お申込み、お問い合わせはこちらから

https://smart.reservestock.jp/reserve_form/32903

 

 

Lineからのお問い合わせ、お申込みも可能です。