さぁさぁ
よってらっしゃい、見てらっしゃい。
ヽ(*´з`*)ノ
皆さま、「あるある」の(?)
頑張って頑張って
周りにも気をつかって
ジワジワと自滅し始める
ちょっと運よく
回復することもあるけど
根本解決しないまま
二転三転して
落ちるとこまで落ちてみた
_(:3」∠)_
↑別に望んで落ちたんちゃうけどw
なアナタへ捧げています(笑)
状況・環境・出来事は違えど
きっと
これを読んでくださっている
アナタの過去や現在に
共通する部分が
あるんじゃないかしら・・・
もし「あー分かるー」(^◇^;)
ってなるのでしたら
そして もし
グルグル人生下降スパイラルに
どハマり中なのでしたら
大丈夫ですからね。
そこから
いくらでも、ヒョイっとね♪
人生お気楽モードへ
くるりん上昇気流に
変換してノリノリになれますから。
ま、ちょいと
信じられないかもしれないので
実例として
あたくし、リノの「下降」っぷりを
赤裸々にご紹介しています。
前回までの記事はこちら
クリックで該当記事へ移動します♪
↓↓↓↓
【頑張り屋さんのリアルな転落劇】リノの場合。ー優等生風な学生時代ー
【頑張り屋さんのリアルな転落劇】リノの場合。ー九州ムスメ、東京砂漠へー
ヽ(*´з`*)ノヽ(*´з`*)ノヽ(*´з`*)ノ
さて、社会人デビューとともに
ブラック企業デビューも果たしたワタクシ。
(でももっと過酷な環境下にいる方からしたら、可愛いもんですよね)
その頃からですね〜。
自分でも原因のわからない凡ミスを
頻発するようになりました。
学校のテストで言うところの
「ケアレスミス」ってやつですね。
2回も3回もチェックしたはずなのに
間違ってしまう。
/
ワークフローを図式化して
ミスした原因を特定し
繰り返さぬよう対処をしなさい
\
と教えてもらったので
自分なりにワークフローを書き出し
対策を講じ
適宜フィードバックも
いただきつつ・・・
さらなるミスを重ね
「精神的に 殴られる!」って具合の
恐怖でまたミスが増える、と言う始末でしたよ(笑)
ミス(あるいは「問題・改善点」)の原因特定。
その原因がワークフローのポイントだけでなく
精神状態
職場環境
人間関係
であった場合
自己完結するのは非常に困難ですよね。
メンタルマネジメント
ストレスケアマネジメント
の概念がないまま
業務改善のみにフォーカスすると
割と高確率で
つ ぶ れ ま す。(当社比w)
痛烈な社会の洗礼を受けた私は
自分を精神的に追い込み
改善策すら見つけられない
凡ミスを繰り返し
それでも「頑張ればなんとかなるはず」と
時間をかけて取り組み
出来ない自分を責め立て
周囲の顔色を伺いながら
ビクビク働いていました。。。
そんな状態で3ヶ月もすると
朝起きて、会社に行く
ただそれだけの事が
拷問のように苦しく
頭痛、吐き気、めまい
アンド
持病のリウマチによる発熱や関節の痛みに
挫けてしまい
遅刻や欠勤をするようになりました。
学生時代の「優等生」とは
かけ離れたダメダメ社会人となって
自信を喪失したワタクシ。
それでも
初めての会社だし!としがみつき
変わらぬ努力を続けようとした矢先。
社長から呼び出されました。
「君は社会人として歩み始めたばかりだ。
君が頑張っているのは分かるが
どうやら、うちの会社には合っていないようだね。
まだまだ若いから、
いくらでも別の道を探せるよ。
・・・どうだい?
それでも、うちで頑張り続けるかい?」
と、あの面接の時のニコニコ仏さまモードwで
【自主退職】を促されました(;´Д`A ```
まぁ、つまり実質の
ク ビ ですよねwww
てな訳で
入社3ヶ月目にしてクビ、と言う
ダメダメ街道まっしぐらな
社会人デビューを飾ったリノちゃんなのでした。
ここまで で、序章です。
(長いwwww)
さてここから
さらなる展開を見せるリノの
ドツボにはまってとっぴんしゃん♪
抜けた〜ら どんどこしょ♪
については(ナニソレw)
またもや、続くっ!
(〜 ̄▽ ̄)〜