音羽山観音寺(3/6) | たまちゃんの日記
3/5(火)。
定時退社して、新幹線で大阪へ。


3/6(水)。

image

前回から約5か月ぶりで、やって来ましたー。
夜半まで降っていた雨は止んで、天気は曇り。


前回、スカート&サンダルという強者がいらっしゃったせいで、今回は「サンダル、スカート不可」と明記されていたw
おかしな人がいると、不必要な注意書きが増えていくわ~。


約45分でお寺に到着。
前回に引き続き、最後の階段で余力あり。ふふふ。


image


みんなで般若心経を唱えます。
あ、ひらがなで読み仮名が振られたのを貸してくださるので、ご住職の真似をしてただ読んでいるだけです。。。すみません。


image

・炊き合わせ
 高野豆腐、しいたけ、きぬさや、かぼちゃ、れんこん、にんじん、生麩
・自家製ヨーグルト with キウイコンポート
・胡麻豆腐
・おとわ菓、ほうじ茶
・きんかんの甘煮
・きゅうり、ヤブカンゾウつぼみの酢の物
・お漬物
 奈良漬け、かぶ、紅大根
・黒大豆と銀杏の炊き込みごはん
・しそジュース
・お麩の煮物


image

・お鍋 with 柚子胡椒
 白菜、南関揚げ、しめじ、にんじん、わかめ、生麩、そうめん
・天ぷら with 抹茶塩
 さつまいも、つぼみ菜、にわとこ、りんご(!!)、ふきのとう
・大皿
 焼き豆腐のフキ味噌かけ、生麩田楽、大根煮物の柚子味噌かけ、ゆり根の梅ソース和え、菊芋と切り昆布の煮物(潤子さん作)、いぶりがっこのクリームチーズサンド


今回もありがたくおいしくいただきました。
おみやげに「柚子味噌」を購入。
大根の煮物に乗っていて、とってもおいしかったので。


image

設えも可愛らしい。


image

途中に咲いていた河津桜。
全体を入れたくて斜めに写真撮ったら変な感じだな(笑)。




下山後、交通機関を乗り継いで京都へ。
「ぎぼし」さんで塩昆布を買った後は、錦市場をブラブラ。
しようと思ったけど、いやー、外国人観光客の方がめっちゃ多くてお祭り状態。
全然自分のペースで進めんw


image

人混みで疲れたのでスプリングバレーブルワリーで一休み。



以前ネットで買った鍋敷きがあって、その製造元の「松野屋」の店舗が京都のmumokutekiさんの店舗内の一角にあると知ったので、今回はそちらへ。
が、行ってみたら、mumokutekiさんは開いてるけど松野屋さんは水曜定休。
ガビーン!!
ガラス張りの店内を外側からずっと恨めしそうに見ていた不審者は私です。


その後は「箸ギャラリー門」さんで、お皿、箸置き、竹箸を購入。
ダメだな、見ると買っちゃうな(笑)。


ホテルにチェックインしてシャワーを浴びてさっぱりしたら「あおい」さんへ。

image

色んなお酒が飲めるように、半合(90ml)から準備してくれるのが嬉しい。
このダルマの酒器、めっちゃ可愛くてすごく好き。


image

こっちは金魚が泳いでるし。可愛いわ~。


「可愛いなー。ほしいなー。」って言ってたら、おかみさんが酒器を購入しているお店を教えてくれました(笑)。
基本的に週末のみ営業のお店なので、今回は諦めて。
次回週末に京都に来ることがあったら絶対行くぞっ!!
「酒器 今宵堂」


基本2時間制なんだけど「今日は21時からの予約が入ってない」とのことで、3時間半くらい長居してしまいました。
今回のお客さんも、女性一人客が私含め3人、ご夫婦が1組と圧倒的に女性多しw
楽しゅうございました。また来ます。



3/7(木)。

image

朝8時からの予約で朝ごはん。
いつもは「朝ビール」もいただくのですが、ちょっと前日飲み過ぎたので今回は無しでw
土鍋炊きたてご飯、ごちそうさまでした。


京都駅で会社用にお菓子を買って新幹線に乗車。
幾つか前を走っている新幹線が車両点検のため途中駅で停車した影響で、約15分遅れで博多着。


午後から仕事して、仕事帰りにあかりやに寄っておみやげを渡して。
木~土の3日間、しっっっかり筋肉痛でしたwww



image

箸ギャラリー門で買ったお皿、箸置き、竹箸と、音羽山の柚子味噌。
箸置きはひょうたんの形で、入ってる藍色のラインがすごく綺麗です。


image

あおいさん、1月で10周年だったとのことで、周年記念の品をいただきました。


image

かわいー。
今のところは使わずに、皿立て使って飾ってありますw