こんにちは!

管理栄養士・食育アドバイザーの板垣好恵です。

初めての方へ*自己紹介はこちら

 

 

2児(1歳おとこのこ、5歳おんなこの)の子育て中である管理栄養士の

リアルな幼児食ごはんをご紹介しています。

よかったら気軽に眺めていってください。

 

 

image
 
 
 
ナイフとフォーク

 

 

星my幼児食づくり星

【POINT1 食器の選びかた】

食器は仕切りのあるワンプレートのものを使用

宝石緑大皿で取り分けではなく、子どもの1人分ずつワンプレートで盛り付けることで「好きなものばかり食べる」とならず、栄養バランスが整いやすい。

宝石緑食べた量が把握できる。

宝石緑子どもよって味付けに変化を出せる。

(盛り付け時に、5歳の長女にだけサラダにドレッシングをかける、など)

宝石緑「盛り付けられたものを完食する」

という習慣付けができる。

宝石緑配膳や洗い物が楽ちん!

 

 

【POINT2  献立の考えかた】

指輪なるべく簡単に!手間をかけないこと

指輪幼児の成長に大切な栄養素が摂れること

指輪子どもがおいしく食べられること

 

 

こんなことを意識して食事作りをしています。

 

見映えはぜんぜんしませんが笑い泣き

おいしく栄養が摂れればOK!実用的なほうが大切。

ぜんぜん食べてくれないときもありますが笑い泣き

そっかそっか気に入らなかったか~

また明日いっぱい食べよ~!

毎日のことだから、これくらいの気持ちでイヒ

ぜひ、ゆったりと見て行ってくださいね。



ナイフとフォーク

 

 

今日の献立

 

おにぎり【主食】
ごはん

キノコ【主菜(メインおかず)】

鮭と野菜のクリーム煮

リンゴ【副菜(サブおかず)・汁物】

ちくわの青のりソテー、枝豆

バナナ【果物など】

 柿

 

 

メニューのPOINT

いちご魚を食べやすくクリーム煮に。パサツキが苦手な子におすすめ。

いちごクリーム煮はベジタブルミックスを入れて彩り、食感、栄養価アップ⤴︎

いちごちくわは子どもの好きな青のり風味に。ちくは自体に塩分があるので味付けはなし。

いちご野菜が少ないから枝豆プラス。冷凍枝豆便利です!

 

 

 

 

なるべくお肉と魚はバランスよく〜と思ってても

我が家はついついお肉寄りになりがち。

5歳のお姉ちゃんが肉好きなんです。

 

 

魚は苦手な子も多いですよね。

1歳の息子は「焼き魚」だとなかなか食べにくいので試行錯誤してますが、

クリーム煮はおすすめです。

 

 

オリーブオイルでベジタブルミックスを炒めて、

薄力粉加えて炒めたら、牛乳を少しずつ加えてのばして、

ひと口にカットした鮭を入れて軽く煮て、

少しの塩で味を整えたら完成。

鮭にとろみのあるクリームが絡んで食べやすい。

シチューみたいな感じです。

 

 

 

ご飯と一緒に盛り付けたら、

よく食べていました爆笑

 

 

 

クリーム煮を軽く煮込んでる間に

ちくわをサッとソテーして、

あとは柿むいて、冷凍枝豆出して終了ウシシ

 

 

 

柿は私が大好きで、

秋にしか食べられないからそう思うとより食べたくなって

すごい頻度で購入してましています(笑)

 

 

 

野菜もそうですが、果物ってすごく季節を感じますよね。

食べ物を通じて、子どもにも四季を感じてもらえたら嬉しいなぁなんてふと思ったりも。

 

 

 

 

 

 

 

レシピを知りたいメニューなどあれば

お気軽にコメントください晴れ

InstagramのDMからでも♪→こちら

 

 

 

♪------------------------------------♪

 

板垣好恵

管理栄養士・食育アドバイザー

食の専門家ユニットFoodRing代表

 

 

 

▼お仕事のご相談・ご依頼はホームページまで▼

 

食の専門家をお探しでしたらお気軽にお声かけください

レシピ開発・撮影/料理教室/イベント・セミナー講師

メディア出演/執筆/薬機法コピーライティングなど

 

 

▼Instagramも更新中!▼

レシピや食育コンテンツなどお届けしています♪

お問い合わせはインスタのDMからでも大丈夫です。

 

 

♪------------------------------------♪