「とと姉ちゃん」148話ちょこっと感想。 | oliveのドラマ帳~風に吹かれて~

oliveのドラマ帳~風に吹かれて~

朝ドラ「スカーレット」から、連続ドラマの感想を、
ひと味加えて、自分味に料理します。
ゆるりとご試食くださいませ♪

「小さなしあわせ」から女性が働く理由へと・・・の巻。

 

木村かかが教えてくれたこと。

 

それは・・・小さな幸せの積み重ねが、

何気ない日常を暮らしとなる。

 

自分が書きたい事、

今の自分が書けること、

ごく普通の暮らしを綴ること・・・・

 

決して押しつけがましく

ならないようにお知らせしたい。

 

ドラマの中の常子さんが、

押しつけがましくならないようにお知らせできるのか?

疑問ではあるが、

花山さんも早く読みたい!と思わせる、

常子のエッセー連載スタート苦笑

 

「小さなしあわせ」は、単行本になるほどの

評判のようです。

 

で??この本が出来上がるキッカケのために、

死期が近づく木村かかと孫たちとの交流を描いたのか?

そんでもって木村かかといえば?飾りニンジンということで・・・

押しつけがましい!?

飾りニンジン推し!?

たそがれ常子シーンだったような・・・滝汗

 

「ちいさなしあわせ」エッセーから8年後。

昭和48年となってました。

 

おや?常子にも白いものが目立つようになりましたね。

 

たしか?木村かかが亡くなった時は73歳だったとか・・・

ということは、常子さん50歳を超えていたんじゃないの?

あまりの若々しさにびっくりだったわ~ポーン

 

今は還暦近く?なのかしら??

 

戦争を知らない若い編集者たちの理解ある

常子社長。

 

この頃は、アンノン雑誌がすでに発売されていたのかな?

若い子に人気で、既製服ものが主流になっていたようです。

 

あなたの暮らし社も女性が7割の職場となってました。

女性に働きやすい職場ってことかしら?

 

だけど、世間は女性が働くことにまだまだ偏見があるようです。

貧乏だから働いている・・・

お金のために働くことが卑しく思われていた時代?

 

女性が、やりがいを感じるから働くなんぞは!

なかなか理解されなかった。

 

ごく普通の暮らしの中で、

女性が働く理由とは?へと問題提議される時代へと・・・!?

 

やりがいがあるから働くより、お金のために働くが

今でも多いと思うけど・・・笑い泣き

 

そんな問題じゃないのよね?

 

女性が働くことが卑しくなく、普通になること。

 

さて?常子はどう行動するのかしら?

 

※本日よりコメント欄をしばらく閉じさせていただきます。


 

oliveの雑記帳~風に吹かれて~      にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

ランキングに参加中です。

応援クリックいただければ嬉しいです。