朝からクスッと笑えた話し | 季節に寄り添う『ゆるふわ薬膳』kotton 薬膳養生blog

季節に寄り添う『ゆるふわ薬膳』kotton 薬膳養生blog

年齢を重ね変化していく心とカラダ✨
季節に寄り添う暮らしと食事で心とカラダを整えていきませんか?
自宅で薬膳教室開催しています。
希望の方は、メッセージお待ちしています✨

☀️☀️☀️

おはようございます

東の空に一礼

深呼吸〜♥

今朝も綺麗な朝日を拝むことができました

今朝は

父の朝日の拝み倒しの笑える話編です

ロングバージョンですが
よろしかったらお付き合いくださいね

私の朝日の拝み倒しは、
私が病気をした15年前から始まりました

父が私の回復を願い始まったのです‼️

私も父をマネして15年前から朝日を拝んでます

父は、最初は私の命をどうか助けて欲しい!
ただそれだけを願う拝み倒し

私だけのお願いなので長くなかったのですが
そのうち・・・段々と願う人数が増え
家族や兄弟、孫たちなどお願いするので
拝み倒しに時間がかかるように・・・・

実家に帰った時のひとコマ(10年以上前)
  ↓
父は、朝ごはん前に拝みます
最初は、拝んですぐ朝ごはん食べることできてました
拝む人が増え始めると時間がかかり
母がセッティングした熱々のお味噌汁は冷えてしまう💦

最初のうちは、あたためなおして
母も父が終わるのを待って一緒に食べてました

お味噌汁の熱々を食べたい母
美容室を開けないといけない母

たまらず(熊本弁)

『お父さん、そぎゃ〜んいろいろ拝まれたら
  お天道様も神様も仏様も困らすよ!』

 「生き仏の方が大事!」

 わたしゃ 先に食べるけんね!と

『もう生仏が大事‼️
母らしくて妙に納得してしまった私🤣』

おかしくて爆笑しました!

絶対聞こえているはず‼️
、、、なのにやめない父

今朝・・・
頑張っている人を応援したいなと思って
いろんな人を思い浮かべて
手を合わせていたら
時間がかかってしまって

ふと・・・
両親のやりとりを思い出し

なんか朝からクスッとなりました

友人が日々忙しくしながらも
頑張っているお話を聞いて
心から応援したくなりますし
わたしも頑張らなきゃ!です

そんなことを思った日の

『朝ごはん』



今朝は、
コロコロ山芋と海苔のお味噌汁
春菊のミックスナッツと黒胡麻和え
クコのせにんじんのラペ






消化を助けながら巡らす
サンザシのお茶

以前働いていた職場で
お昼は、スープやお味噌汁を
作って先生達と食べてました

具がなーにんもない時は
海苔だけのお味噌汁♥

味を整えたお味噌汁に
最後に海苔をちぎって入れるだけ

それだけ???と思うでしょ

これが
シンプルでとっても美味しんですよ

これにネギをたっぷり入れて
黒胡麻すって入れたら最高なお味噌汁

味変で、ブラックペッパーをかける
これまた美味しい〜
ほんとですよ❤️

『また、すりごま⁉️』と言わないで

『黒胡麻』
女性の強い味方です



黒胡麻の薬膳的な働き

補腎、補肝
健脳、滋陰
補血、潤燥
通便

血を補う←これとっても大事

カラダを潤することで乾燥状態を改善
(お年頃人なるとどんどん潤いが少なくなる💦)
肝腎を補い足腰の衰えや白髪、
便秘(腸に潤いを与えてくれます)
めまい、耳鳴り、不眠にも

抗酸化作用→老化防止
視力向上→補血することで改善に導く

※ごまはすることで消化しやすくなるので
ひと手間かかりますが香りも非常に良いので
胡麻すってくださいね

【山芋の働き】

胃腸の働きを整えながら消化促進し
気を補い体に必要な潤いを戻してくれる
精を補い、精気を立て直す

ある程度お年頃の年齢になると
潤いが不足して、いろんなものが枯れてくる

ドキッ❣️とした方
山芋も食べましょうね

山芋を日々の食事に少しずつでも
とり入れていくことをオススメします


東京から来ていただいたてた
中医師の先生おはなし

自分のための中医サプリと言って
毎日これだけは食べる!
くこ、くるみ、ごまなど他にもいろいろ
食べていらっしゃるのですが

その中に「山芋」が入っています

その先生はですね!

頭のてっぺんからお肌が
つるつるピカピカです❤️
頭のてっぺんからです←ここポイント笑

見た目は、ワイルド
ハートは、あったか

ギャップ萌え♡

山芋のヌルヌル成分に含まれる消化酵素は
大根の約3倍!→消化に関して大根が有名ですが
山芋も潤わせるし消化も促す❣️
山のうなぎと言われ栄養も豊富で素晴らしい食材

おうちで美味しいお味噌汁を作って
心も体もあったまってくださいね

本日も最後までお付き合い
ありがとうございました

それでは
みなさま素敵な1日を

#お味噌汁
#薬膳味噌
#黒胡麻味噌汁
#酵素玄米ご飯
#山芋のお味噌汁
#山芋の働き
#国際中医薬膳管理師
#さんざしのお茶