みなさん、こんにちは。

少し間が空いてしまいましたが、仕事で忙しいのが続いて今ごろになりました。

実は、、、3月30日に退院しました。

その頃から、鮎釣りウエア関係の引き合いだの、ご注文だの、生産の予定の組直しだのと、すんげえ、忙しくなって、、まあ、参りました。30日退院も、忙しいので自分で運転、その日だけで、150キロも走らされてしまった・・・。

まあ、病院の中で、やり過ぎのウワサが出るほど、往復150mの廊下を何往復もしたり、エアロバイクをやらされたりで、リハビってた関係で、そんなに息切れもせず、大して疲れもせず。。。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


うれしかったのは、体中に貼り付けられていたケーブルだのコードだの、管類などが全部外された事。せいせいした。

投薬もかなり減った、
種類も数も。




 手術前の投薬・・・



投薬。

一番厳しかったのは、なんといっても、利尿剤。強制的にオシッコを出される。効き過ぎた時なんかは、5分〜10分おきにトイレに行く。といっても壁ひとつ向こうが、清潔なトイレなので。

そこで、採尿といって、出たものの量を記録される。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一般に心不全では、心臓のポンプ機能が低下することにより、体内に水分が貯留します。 水分が貯留することで、さらに心臓に負担がかかります。 利尿薬は、体内に溜まった余分な水分をおしっことして排出する薬です。 心臓にかかる負担を減らし、肺や下肢に溜まった水分を排出することで、呼吸困難やむくみなどの症状を改善します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

だ、そうです。


そもそも、この利尿剤の投与は、去年の1月から延々と続けられてきたから、かれこれ15〜16ヶ月も服用し続けてきたことになる。ともかく、トイレからは離れられないし、事情によっては「シビン」なんかも準備する事になる。ああ、いやだ、と言いたいが、さすがに苦情は言えない。

無論、外出はヤバいので、近くの郵便局とか、スーパーまで止まり。いうまでもなく、釣りになんかは行けてない。大体、小便が近過ぎて、釣りになんかなりはしない。


水が滞留するとお約束のように膝から下、フクラハギはブットクなる。超ダイコン足だ。それが、、、今回の手術後、驚くほど細くなった。今後、こいつをしっかり鍛えつつ生きて行かねばならない。


驚くべきは、体重。

10日で10kgも落ちた。タマゲタ。

そこいらの連中にはマネの出来ない、、、

心臓手術ダイエットである。

(¨ )☆ バキ \(--メ)



徹底的に水分を出されるので、イヤも応もなく、減量した。

ただし、相変わらず腹が出ているのが問題である、ばき。



あとは、この体重と利尿剤の関係がどうなって行くか、だ。

ぼちぼちとカキコしてゆきまする。


























みなさん、こんにちは。

手術後さほど時間をおかず、心臓医のセンセーから『レク』を受ける場面に戻ります。まだ挿管している(喉に管が通っている)状態です。


「ボクのシンちゃんの様子はどうだったんでしょうか?」というような質問をしてみました。実際には、声は大して出ていないので、雰囲気で。


『驚きました。凄い状態だったです・・・簡単にいうと、まるで西洋の鎧(ヨロイ)みたいいでしたね❗️

『心臓表面は、心膜がガッチガチに固まっていました。通常の心膜は1ミリくらいなんですが、あなたの場合、厚い部分で、やはり6ミリ以上ありました、、





『これが心臓だとして・・・



と、医師は両手を丸めて指を合せ、球形を作ると、、、


『手術前はこんな感じ・・・


指と指のスキマは 5〜6mm、これを左右に、 小刻みにつけたり離したりします、、、


『術後は、、、


指の間隔は 4〜5センチ ・・・

ゆっくり広げたり狭めたリ。


『心膜を取り進むにつれて、心臓がゆったり動き始めたような感じでしたね、、、』


シンちゃんを覆った心膜は完全に取り切る事は出来なくて、それでも肥厚のキツイところや厚さのある部分、そして届く範囲はそこそこしっかり取れた由。


はー、そーなんか〜〜
一応、手術は無事に終って、生きているんだなあ、と。


痛みについてですが、
胸まわりの痛みは、驚くほどありません。
相当麻薬が効いている状態。

微かな覚醒と天井の白がベースになった微睡(まどろみ)が、順繰りに来訪してくる。


この時点で苦しいのは、ブットイのを挿管された咽喉だけです。



もう一つ、まったく痛く無くて驚かされた事がありました。

それは導尿です。


読んで字の如し、●ンポコに管を通して強制 排尿させる、手術の時しかやらないような、厳しい手練手管(悲


実は、この管を刺す●ンポコ、以前、まさにこの病院でやったことがあったのでした。5〜6年前か、もうちょい前。


前立腺がんが疑われた際に、生検(組織を取り出す)一泊の検査入院時にやられた。下半身の麻酔が切れるまで、気が付かなかった。。。

それが、目が覚めたら違和感、異物感、痛みもアリアリで、一晩中寝付けず、ひどい目にあった。


それ以来、導尿されるくらいなら、タヒんだ方がマシ、と考えてきたが、流石にシンゾーだかんね、諦めていた。

そしたら、全心身麻酔中に処置されたのだろう、その部分の感じが全くない。その後の時間帯でも一切の痛みも違和感もなかった。

ちなみにワタシは尿道●ナニーは趣味ではありません。試した事は、アル。
(・_; * \Bakki!






そうこうするうちに、あっという間にもう一晩が過ぎて、つまリ手術の翌々日の朝、さっさとICUから出されて病棟に移動されてしまった。

一晩付き合ってくれたイケメンの看護師、その親父が、高校時代のクラスメートであることが判明。多少声が出るようになったので、その頃の親父殿との話をしたら、鳥肌だ、と言っていた。

ただ、残念なことに、このクラスメートは数年前に他界していた。合掌。


チ●ポコ関係では、この後、別の苦しみが襲ってくる。

それはまた、次回のココロだ〜〜♪




















・2023/03/10 三日ほど早めに入院して、その日から各種検査を受けた

・翌11日、担当医からジックリと手術の説明を受け、医師、患者、身元引受人が書類にサインした

・麻酔医の説明&サインも予定されていたが、この週明け月曜日3/13に手術を予定されていた患者が発熱でオペ不能となり、その分の差し替えに充てられる事になった、つまり14日の予定が一日早まった 結果、

・麻酔医の説明はなんと手術当日、というか手術直前になった この際、どうにでもなれ的ヤサグレ患者


・すごい‼️ 左右に開く大きな自動ドアの向こうには、患者、家族、病棟看護士らがごった返していて、幾つもの手術が9時すぎから一斉に始まる由

・多い時は日に10件・・・‼️ その個別グループが、実際の手術現場に散ってゆく 緊迫感、なんて言っている間はない

・現場 管類をセットされているらしいが、酸素マスクが切り替わったらしい 何か言われかけたなと思ったら気を失った(らしい)

・気を失った状態はまさしく 無 である 

・もし術中に万が一が起きたとしても、それが タヒ であれば、永遠の無が続くだけだ 

・その世界は黒でも白でも色付きでもない 麻酔で瞬間的に眠らされたあとの何かを感じようにも感じられない世界

・だから、怖がるべきは タヒ ではなく、意識のあるヒトにやってくるべき、なんらかのプロセスだろう 

・タヒ直前の出来事がどんなであるかは分からない

・意識がある状態で、何かを感じられるなら、それが重大な出来事であるほど怖い

・そんなことを手術前につらつら考えたりしたが、朝が忙しく切迫感など感じている間はなかった

・お決まり定番コース “トントン、●●さん、分かりますか?手術終わりましたよ、トントン、●●さん” で起こされたかどうか、早くも忘れてしまった

・丸時計の時間は10時5分前だったが午前か午後かか分からない

・ノドに挿管されていて声は出せない

・痛むかどうか聞かれたが、返事は僅かに動く頭部か、眼差しだ 相手は手慣れている

・驚いた事に、切られた胸部分の痛みがほとんどない 痛いというより、苦しのは挿管されたノドだ 

・どうやら右の首に点滴用の針が刺さっているらしい

・動かない首を少しだけ右に捻り、横目を使う 見慣れた病院の外壁に光が当たっている そうか、時刻は午前10時だ
 
・つまり、気を失っている間に、24時間経っていたのだ タヒや天使が跋扈する世界は、時間の経過は遥かに早いようだな


・そのうちに、挿管が外された 非常に感じの悪い、手術後初めての処置だったが、それがどんな感覚だったかは 喉元過ぎてすっかり忘れた

・声はしばらく出ませんよ、と言われた通り、出なかったが、小1時間もしたら、どんだん出るようになった

・この日、早めの午後から、担当医が来てくれて、執り行われた手術の説明が始まった。その内容はすさまじ、、、

というオハナシは次回のココロだ〜!























奇遇です!【収縮性心外膜炎】矢のちゃんもシリツだったんかよ〜‼️

初めてこの手術の件を吐露したブログに即返信をくれたのは、静岡の矢のちゃんでした。

まことににこやかな長身の紳士で(ん?)良き相棒の清水さんと遙か静岡から、毎週のように赤城にやってくるコンビです。

大体、ワタシが2シーズン前の赤城氷上でやったのが最後で、その時もお二人と一緒だったのでした。

その矢のちゃんから、、


件名: Fwd: 奇遇です!



  ご無沙汰しています。

奇遇ですね!

今日、心臓の手術から退院してきました。

僕は、狭心症!ご存じの様に心臓の冠状動脈の閉鎖です。



カテーテル検査ではかなり悪い様で、バイパス手術を強く勧められました。


 途中まではリカちゃんの手術と同じです。



手術から3~4日は本当に辛く、こんな手術受けなきゃよかったと思うほどでした。

5日目くらいからはだいぶ楽になります。

が・・・?

 17才から50歳まで、ハイライト1日30本のなれのはてかな?同じような人生を歩んでいましたな~?

 そんな訳で、今シーズンわかさぎはノーゲット。とほほです!



来シーズンは元気になって、赤城の氷上お付き合いください。



 復帰、お祈り申し上げます。


心臓手術の先輩より  静岡市 矢の



だ、そうです。

おいおい、あまりに直近すぎるんじゃないのー?

で、早速先輩に質問です。

今日で手術日から何日目ですか?
 
何日で退院しましたか?
 
今の痛みとか、体の具合はいかがですか?
 
 恐れる者より


 おはようございます。
2月6日に手術しましたから、今日で3週間と少しです。

先週の土曜日に退院しましたが、僕の場合、血液をサラサラにする薬が効きすぎて、腸から出血して輸血を受けたり、出血個所の確認のための内視鏡検査などが追加になったため、入院期間が延びました。

 通常は2週間程度と聞いています。

兎に角、手術からの3~4日がきついです!
僕は3日間眠れず、現実と何かわからない空間の間をうろうろしていました。

 4~5日目になると体も楽になります。多少の運動や普通の食事になり、やっと人間界に戻って来た感があります。

 入院前に看護師さんから、そうとうにきついから覚悟していらっしゃい!って言われていましたからネ?

現状は、日替わりで良かったり息切れがしたりの日ですが、少しづつですが回復に向かっています。

 手術そのものは何の傷みも苦痛もありませんから、その後の3~4日を耐えるだけです。

 そのままにしておいたら、心筋梗塞を起こしていたかもしれませんので、まあ、良い選択だったとおもいます。

 僕の狭心症の原因はコロナワクチンですですよ!と、思っています。

静岡市  矢の



そうでしたか〜
やっぱ、3〜4日は厳しいんですね。

ま、今更ドタバタしてもしょうがないので覚悟は決めてます。

昨日、術後の肺炎などを避けるための口腔ケアに行ってきました。ここのクリニックの親方からは以前、シツコク禁煙を勧められていました。一年前の肺炎と不正脈でやめたと言ったら、だろー❗️っとエバラれました。クソッ

コロナワクチンですが、ワタシはこのRNAとかいうのが、初めの頃から、本当は碌でも無いモンだと思っていたので、一回も受けてません。典型的RNAワクチン反対派です。


そもそも、日常的に人との接触がないセーカツなので感染る心配はほぼ皆無なのと、それよか、これが原因の接種後死亡は2千人は行くだろうと周り中に話してましたが、まさにズバリ当たってしまいました。

で、今頃になって、コロナワクチン接種後死亡の原因はやっぱワクチンだ説で、大騒ぎが始まりました。


ひでえもんなんですよ、データが、、。

国民接種率80数%、政治家20%、厚労省職員接種率10%⁉️


コラァ〜〜‼️


この数字が今のこの国の有り様をまざまざと物語っています。

無事に生還出来たら、反政府運動を、、、

ううう、心の臓が、、、


ま、手術やってきます。

てか〜、このエントリーは予約投稿にするので、カキコは12日の夜(手術前夜)、記事のオープンは15日の早朝としておきましょうかね❗️

矢のちゃんがいう、1番厳しい頃。(生きていれば)

やれやれ、ここまで来て、厳しいジンセーだぜ〜