リスタートです!


やうやく引っ越し荷物の移動が完了しました。

ところがですが、荷物量が多過ぎて、各部屋の再構築が遅々として進みませぬ。。。

ま、しゃーないやね。。。ぼちぼち進めて参りまする。

これからは、つまらない事でも、毎日、書くようにします。

ではでは。



その後、勝手についてたメロン(2玉目)

 エ・・・( ̄  ̄;)

案外美味くて驚いた 


























只今、
引っ越し中〜〜!!



みなさん、こんにちは。

さて・・・

赤城のボートも開幕したと言うのに、いっこうにカキコしないのは何事かっ!ってわけですが、上掲の通り、現在、

絶賛、引っ越し中〜〜!!


というわけなんです。



林の中のデスクワークルーム 環境は抜群に気持ち良き




引っ越し先は、例の赤城のすそ野のトマト畑のお屋敷になるわけですが、モノが多いだけに、業者さんにも何回も行き来してもらって、まだ全然終らない感じ。

7月後半から仕掛かっているんですが、おそらく今月末までは余裕でかかりそうですね。なにしろ、今年の夏の暑さは半端なかったわけで、作業時間は朝の数時間程度で、陽が高くなればもうアウト〜! 全然、進まね〜〜!!


その関係もあって、仕事が遅れています。

カタツムリはまだ先なのでナンですが、電動リールと穂先関系でお待たせしている方々には申し訳ありませんが、発送まで、あと10日前後はかかりそうなので、よろしくお願い致します。あとで「埋め合わせ」はしま〜す。


てなわけで、昨日あたりから、気温が下がってきたので、しっかりワークしてゆきましょう。今後とも宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。




右下に見えるは「ミョウガ」の地上部
根は菜園全体に広がっているので、
まだしばらくはタップリ食べられそう















この夏。
夢のようなトマト三昧の日々。
赤城大沼灯籠流し。
逝く夏を楽しむ。
【その2】





別途、トマトを準備。
この春からお約束のお土産用トマト

  → 青木別館・タケシ君行き(笑



本日は赤城に行くのです。

6月に胃ガンが発見されて、あっというまに逝ってしまった愛犬ハル(ビーグル・群馬県の動物愛護センターの保護犬・年齢不詳)の弔いで、赤城大沼の灯籠流しに参加します。




もう何年間もコイツが事務所の仮眠ベッドに上がってきて、一緒に寝ていた。正直、もう、泣きそうなところを必死でこらえている感じ・・・

さあ、赤城に出発だ!

・・・・

ところがッ!


なんということでしょう。。。目をつぶってもお山の70個のカーブくらい登れるワイ、という慢心が、ミスコースにつながった・・・


オイッ! 

こんなところ、こんな道、知らんがねっ!









く、、、暗い、、、


赤城に登るルートは4つ知っている。

沼田からの北面ていうのかな・・・
ようするに冬の閉鎖のあの道路。

 と
東の桐生・水沼からの東ルート・・・

と思って調べてみたら、
これって赤城まで行けないのかも。

途中の釣り堀には何回か行ったんだけどね。





そして、南側ルートはみんなのド定番の赤の大鳥居の先。
これは言わずもがな。


あと、一度だけトライしてこりごりしたのが
三夜沢の赤城神社から、滝沢温泉コース。
道は狭いし、もう、こりごり。


で、だ。。。

今回捕まっちまった、あんなコースがあった。

マップを拡大して行くと、あるんだね〜変な道が〜〜

狭いが舗装はされてるし、東の滝沢館コ−スより明るい。



あんな、場所に出ると言う事を学んだ。

帰りが混んだ時には使えるな。。。


ふ〜 ようやく出た。




本館に行ったら、おかみさんがもうみんな【本部】だと。


う〜 混み過ぎ〜〜〜

必死に探して駐車できた。



ハルの相棒(といっても非常に仲が悪かった)
セナ。(アイルトン・・・から命名した)

変わった犬種で、イングリッシュセッターという。
完全、猟犬。

それも鳥類のハンティングに特化している。
(と思われる・・・)

散歩中に鳥を見かけると、クラウチングスタイルで動かない。
まさにセットしちゃう犬。
こいつの保護施設から引き取ったので、年齢不詳。


さて。


人でがすごいね〜

氷の解禁なんかよか、よっぽど混んでいる。







ご両名様にご挨拶。


はい、コッチ向いて〜〜





しばらくすると夕暮れにしめやかに流れて行く灯籠。



























8月1日
23-24シーズン向け
スーパーカタツムリ
受注開始しました〜!




この夏。
夢のようなトマト三昧の日々。
赤城大沼灯籠流し。
逝く夏を楽しむ。





8月1日
23-24シーズン向け
スーパーカタツムリ
受注開始しました〜!








みなさん、こんにちは。

台風の影響で猛烈な熱暑に少々陰りがでて、ちょっとだけ息付ける日が来ましたね。おかげさまで当地・伊勢崎市、すでに3〜4回も全国最高気温レースのトップをゲットしていて、余裕のぶっちぎりですわ・・・
(¨ )☆ バキ \(--メ)

あと1〜2日、イヤイヤ通勤すれば夏休み。なので、今回のエントリーは久々、超ロングバージョンで迫ってゆきますので、お盆にでもゆったり眺めて下さいな・・・

んで・・・

コレ  ↓  が何かと言うと・・・



コレですわ・・・



理想的な【梅雨明け10日】だったもんで、しっかり【梅仕事】を全うできました。上掲は【白梅】です。赤ジソを使った【赤梅】はこちら ↓ ↓ ↓



昨年は3kg漬けて、年内持たずに完食してしまったので、今年は【4・3・3】kgの順番で高崎(つまり秋間の梅林)産を入手。しっかり追熟させて、完熟をガッツリ仕込みました。

ガキの頃からの梅干し好きなので、自分で漬けてみて、地元産の梅でも【南高梅】であれば、かなりハイレベルな梅を作れる事に気付いた。しっかし、2〜3kg程度では到底足りないと言う事で、433(まるで日本代表のフォーメーション?・笑)=10kgを仕込んだが、足りるだろうか?

ちなみに、日本も世界でも、塩分取り過ぎ注意報オバケ(医療関係からの悪宣伝)が浸透してしまっているので何ですが、日射病(今で云う【熱中症】)に陥りたくなかったら、荒塩(粗塩)を舐めれば良い。塩分控えめなんてゆってるからぶっ倒れる。



そもそも梅干しはクエン酸の塊だから、一日1〜2個を摂取していれば、ガンにならない。22〜23歳頃、輸血で血清肝炎を発症した。そこで育ての母(オバ)に連絡して、何十年か前に仕込んだという梅干しを入院していた病院(岩槻の江戸時代から続く大病院=安室ナミエのダンナのサムの実家)に届けてもらった。ジックリと毎日1〜2個づつ食していた。

この対処で、急性肝炎で終息できた。
なので、今では酒は好きだけ、、、やめよう、話しがヤバくなってきた・・・


ちなみに6月にコレ ↓ ↓ ↓ を漬け始めて、夏が開幕するのであります。



こいつも4キロ漬けたうちの残りもん。
漬けたその晩くらいから、我慢できずにジャンジャン食うので、なんつうか、周り迷惑、ソケラじゅうがラッキョウ臭いらしい。。。


今のシヤワセ気分はコレ ↓ ↓ ↓ のおかげである。



↑ いくつかは少し傷みかかっているでトマトジュースにする。



⬆ 煮込んで搾ってジュースを作る。これで、せいぜい1.5リットル程度。カスは勿論、パスタにブチ込んでしっかり残さず食べる。





ミニトマトはチマチマしていて、どうも性に合わない・・・ミニと中玉を定植後に放置して自由勝手にやらせた。中小トマトが混在している。


しかしね、
トマトはやっぱ、大玉でないと・・・





毎朝、畑仕事が上がったら、冷やしトマトとハイボール・・・


赤ばっかりじゃ面白くないので
トマトジュースで初のイエローバージョンを作ってみた。




コレ ↓ ↓ ↓








完成。

今年の夏を凝縮したスーパーイエローモンキー・トメイトウジュース〜〜・トリス風味〜〜〜 (・_; * \Bakki!


爽やか味〜〜〜

黄色のトマトジュースを飲めるって、ジンセーが・・・



コレもマズマズ ↓ ↓ ↓



これの予備隊として、小ネギの苗床に50本ほど準備中だが、消費量が多いんでね、これから最低でも100本は種まきしないといかん。。。



悪乗りで仕込んだものもある ↓ ↓ ↓



支えのネット代わりが・・・
マスク(使用済みではない)(爆)



しかしね、

世の中、うまくいくばかりとは限らない。

ナス、最悪。

【夏野菜が半身不随になる病気とニジュウヤホシテントウの2重攻撃】

で、やられて、現在、息も絶え絶え。



別株が2株あって、これがなんとか持ち直して、8月も上旬になって、ようやくいくつか食べられると言う有り様だ。だけど、採れるのはとろとろナスで美味過ぎ君。




あ、飯を作る時間なので、
赤城の灯籠流しは次回のココロだ〜〜!





























大変ご無沙汰しております m(__)m 元気に百姓やってま〜す






> お久しぶりです。埼玉のKTです。
>
> 大変そうなご様子はブログで拝見しておりましたが、その後体調などいかがでしょうか。
>
> ワカサギはオフシーズン?ではありますが、穂先などいくつか注文したいのですが対応可能な状況でしょうか?
>
> あと、鮎グッズのカテあるQUATTRO-Xは買えるんですか?
>
> いきなり注文する前にとりあえず聞いてみました。
>
> お忙しいところすみません、よろしくお願いします。
>
> iPhoneから送信



だ、そうです。


KTさん こんにちは。
いつもご贔屓頂き、誠にありがとうございます。
以下、お返事です。よろしくお願い致します。


こちらは非常に元気です(笑 百姓しているのですっかり日焼けですwww

実はワンコとともに赤城山麓の下の方にある知人の別荘でやっかいになっています。心臓の手術はうまくいったのですが、切り開いた胸骨がくっつくまで3ヶ月もかかるのでこの際、この時間帯に長年の懸案であった「痔瘻」(ジロー)の手術もやっちゃえ、と5月の後半に東京でやってきました。(地元医の紹介)


  



  


  


 



ケツ関係は覚悟はしていましたが、心臓よかよっぽど大変で、モロ、ざっくり切られたので、まだ自由に座ったりがまともにできません(泣)シートン法と言うおそろしい治療法で、興味があったらググってみて下さい。

まあ、完治まで半年〜1年もかかるということで、心臓の騒ぎは屁みたいな感じになっています。そのうちなんとかなるでしょうが、ワカサギ釣りでの座り込みはまあ当分は無理でしょうね。


立ってやる作業はなんのこともなくできるので、世話になっている別荘の庭を家庭菜園にして、色々植えていますが、メインは「トマト命」なので、大玉の立派なヤツをガンガン栽培中です。今月末頃には食べられそうなので、非常に楽しみにしています。秋後半も見据えて、種まきからトマト苗を仕込んでいるので、大玉だけでも二ケタ株数になるでしょう。

  


その他の野菜も結構色々やっています。(わりと最近の栽培法なども勉強しっかりやってます・笑)


  


  


  


  



  

  ↑ 前橋市の石倉町近辺で育成されたと聞いて感激


  


 

  ↑ 越後白ナス これのフライがウンマイ
  

昨日今日は会社・自宅の草がひどいのでその草刈りと、柿の木の害虫駆除のための防除散布をやりにきています。

今朝はあるユーザーさんがスキー板を届けて下さいました。あまっているスキー板あったらご協力よろしくお願い致しま〜す。

ついでにぼちぼちブログの再開とショップのセッティングもしてから、別荘に帰ろうと
しているところです。

さて、お問い合わせの件ですが。。。

穂先、電動リールとも対応可能です。
QUATTRO-X ですが、これは秘伝の電動リールの最初で、かつ最終形態です。おすすめです。

当初はこの原形と言えるようなものをのみ販売していました。その後、異なる仕様の電動リールがラインナップされて行ったという流れですが、これも含め、ガンガン発売をしていこうと思っていましたが、なにしろ、ここ数年、秘伝スーパーカタツムリの評判が良過ぎて(クチコミがすごいですわ)その他商品が全然間に合わないと言う状況に陥り、電動リールシリーズをショップから撤収せざるを得ないと言うような大変なことになってしまって、ようするにショップ的には最悪のパターンになっていました。


ですが、今年はケツ問題が若干ありますが、タヒぬような事情は無くなったので充分対応してゆきたいと思います。


QUATTRO-X は最高の電動リールです。


    

簡単に言えば、ミッドシップエンジンのスポーツカーです。つまり同じ筐体・モーターを採用している他の電動リールはフロントへビーですが、 QUATTRO-X は筐体の中央よりにモーターが配置されているため非常に軽く感じます。

このミッドシップの思想は、かれこれ四半世紀(25年)前には現物化していたし、販売もしていたので、なんだかなあ〜ってな感じでいます。

その他、ご質問があればメール下さい。穂先も対応します。

なお、メール転送に不都合があるため、今後、しばらくは下記のアドレスに送信して下さい。

oleayuhidden2@gmail.com

では、この後も弊社製品を活用され釣りを心ゆくまでお楽しみ下さい。今後とも宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。

【オレ鮎&秘伝SHOP】店主敬白