庭の ” ブナ ” の芽吹き
” 日の光 ” を透かして鮮やかな ” グリーン ”
萌え ・ ・ 草木の芽が出る様を言う
(ウイッキペディァ)
春の嵐 ( 前回の雨 ) で 桜散ったあと
樹々たちの芽吹きが目立つようになりました
庭の ” カツラ ” の樹
この樹が一番大きくて約20m程
左からセンノキ ・ カツラ ・・ シナノキ
近所のケヤキ
雑木林の樹々たちの ” 色彩 ”
みどり ” 輝く ”
シナノキの生まれたてのグリーン ☆
ふんわりとした ” 光の塊 ” のよう ・ ・
ちょっと近所を歩いてみただけでも
みどりが眩しくて、ワクワクさせられます。
足元からも ” 春の足音 ” が ・ ・
” 愛らしい” スミレの花
世間で ” サクラ、サクラ ” と、騒がれている中
足元で 人知れず ひっそりと咲くカタクリ ・ ・
スプリング エフェメラル ( 春のはかないいのち ) と、いわれるように
9年かけて花開き、ほんの僅かの花期を 懸命に生きる姿は ☆ ☆ ☆
関東地方では、広葉樹林の北向き斜面でよく見掛けます
本来はカタクリの根から採ったでんぷんが ” かたくり粉 ”
今ではほとんどが代用品の じゃがいもでんぷんのようですが?
毎年、庭先で咲くニリンソウ ( 少し早くてまだ一輪 )
( これもスプリング エフェメラルといわれます)
ウグイスが神楽 ( かぐら ) を舞って喜ぶ ( 実を ) と、いわれる ” ウグイスカグラ”
ウ グイスカグラの実(参照)
* * *
もう季節は過ぎましたが、カメラに残っていた桜など
いつもの通り道にある ” 弁天さま ” の桜
山門の瓦にしっくりと映える
・ ・ 石畳に ” ひらりひらり ” と、舞い降りてくる ・ ・
弁天池は 散った ” 桜の花び ら” で いっぱいでした ☆ ☆ ☆
~ 春らんまん ~
~ 山ざくら ~ 東京都八王子市にて
春うららか ・ ・
~ 全開 ・ 半開 ・ つぼ み ~
~ 住宅地の枝垂桜 ~