何かと忙しくしているうちに
三月も終わってしまいました。
書きかけのものをまとめてみました。
~ 家の裏の紅梅や梅など ~
11日には被災地特産品の販売会があり
地元商店街ではお祭りのような賑わいでした。
突然 路上でお囃子が始まり
立ち行く人々も 足を止めていました
最近では、どこでも大型店が進出していて
昔ながらの○○銀座のような
商店街というものが かなり少なくなりました。
私の住む町の地元商店街も
かろうじて昔のまま残っていて
レトロな雰囲気が とても気に入っています。
地元商店街の八百屋さん
商店街の石材店 ( あまりじっくり見てみる事もありませんでした )
上段左 ” ひな飾り ” のたもとの ” ハスの実 ”
ハスの実を取り出して 綺麗な布に入れ替えてありました
手の込んだ細工 ☆ ☆ ☆
こんな所に ” 無名の名工 ” は隠れていたのですね!!
黒い石材で作られた ” くまもん ”
石の彫刻品
格子戸の民家での雛飾り展示の最終日のようでした
鮮やかな吊るし飾り
” 押絵 ” と いわれる技法の作品
人物 ・ 花火の中に綿が入っていて立体的になっている
~ さるぼぼ飾り ~
人の ” 厄 ” を肩代わりしてくれるといわれています
* * *
音楽大学の一般公開にも行きました
生の混声合唱や弦楽器のハーモニーは
素晴らしかったです ☆ ☆ ☆
クミコさんの新曲も聴きに行きました。
実は、前回ブログの動画の字幕
「最後だとわかっていたなら」 は
クミコさんの新曲の歌詞です。
原作はアメリカの詩人ノーマ・コーネット・マレック ( 1940~2004 )
10歳でなくした息子に捧げた詩 https://earth-quote.org/archives/1983
~ 近くの公園で ~
季節は巡り、同じ時期に 同じような景色が見られ
一見、繰り返しているようにも見えますが
本当は ” 一度きり ” の事なのですね!
” 今 ” という時を 大切にしたい ・ ・