月末に ・ ・ | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!

 

         
                                      今の季節よく見かける   ” ノウゼンカズラ ” 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月の夏越の大祓                                   

旧暦で(今) 行われている所があると聞いて、 興味を惹かれました。

行ってみる事に ・ ・
 
  
 
           ??  風鈴がいっぱい!!


 

 


                      短冊に 願い事が書かれていて            
 
                                   風が吹く度に涼しげな響き!!           

 

                              今の季節にぴったりですね!!






      何故 神社に風鈴??         それには深いわけがあるようです。

      巫女さんの持つ ”巫女鈴” には空間を浄化する ” 祓えの力” があるという。

 

 

 

 

 

 

 

 
     風鈴も やはり清らかな音色に ” 祓えの力” があると、考えられていました。

           まして人の手ではなく、風(神)の為す事で

 

                  風は (短冊に書かれた) ”人の想いを運んでくれるもの”
                                            
                         と、考えられていたようです。                

 

                                ☆ ロマンですね ☆





 上代には ” ぬりて or さなき ” と、言われていました
 

 

 

 

 

 

                 
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 







       ” 茅の輪 ” ・ ・          ありました  (^-^)/ 
 

 

 

 
  
 

 

 

 

 

 

 
 人形(ひとがた)に名前・生年月日を書いて ・ ・ 
 

 

 

 

 


 


                                                 
  神主さんに続きます
 




 

 

 

 


 



                      神事の始まり
 

 

 

 

 

  お祓いをする
 

 

 

 

 


 

 

                                   神社より腰に付ける ”茅の輪” を授かる

 

 

 



 茅の舟に乗せられた厄を移した ”人形 ”      
 

 






 

 

                                     神社北側に接する川に厄を移した ” 人形 ” を流します

 

 


 


  これで一通りの神事は終了しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 







 
  


                     ☆ 圧倒される程の巨大な御神木 ☆




 
  






 

 

        ☆ 御神水も滴りおちる☆
 

 

 

 

 




 

                      
                      おびただしい数の ” 摂社・末社”                   約20社か?

  
 

 

 

 

 
  
 

 

 

                            ☆ 渡り廊下の灯篭が灯ります☆
 







 

 

 

 

 
  

                    夕暮れの ”風鈴のトンネル” です