つづき  川瀬祭り (後) | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!

 

 


昨夜の ”宵宮” を思い返しては なかなか眠れませんでした。

”祭り” 自体も ”非日常” なのですが、自分にとっては ”宵宮” の持つ雰囲気は

特別なもので、とても印象深いものでした!!




 暗闇に浮かび上がる  ぼんやり ” ぼんぼり” の灯り  ・ ・

 

 
  

 

 


              くすんだ黄色の裸電球の灯り ・ ・  
           


 

                宵宮の醸し出す雰囲気に

 

                    酔いしれました ・ ・        

                                                     


 

 

                  


 

 

 


            *        *        *
 





                    20日 川瀬祭り(本祭) 

       朝より、町内を山車・笠鉾が巡行

       15:00頃より ”御輿洗い” の神事



       御輿洗いが観れればいいな! と、思ったので

       午後より出かけました。



 

                

 

 

 


 

 

             

 

        中央奥に見えるのが 秩父神社本殿です
 




 

 

 

 

                      子供たちが主役の笠鉾
 




 

 

      今日は子供たちも浴衣姿
 

 



 

 

               ~ ここでも笠鉾の先導をするのは子供たちです ~
 






 

 

河原に降りる途中 人なつこい牛さんに会いました (*^ー^)ノ             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         御輿の降りる河原は 人で埋め尽くされています!!
 



 

 
                                          ”御輿洗い” の始まりです!!                                                                          
    後ろの橋も超満員!!                                           

 

 

 

 

 

 

 

        ”御輿洗い” の御輿は 素木(しらき)造りです



 

 

   


 不思議な事に、突然 濃い川霧が立ち込めてきました!!               

 

 

 

 

 

 
                            男たちの手によって

                                    川の水で清められた御輿が

                                    河原に上がると ”神事” の始まり

 


神主・氏子・他、祭り関係者の挨拶が続きます

 

 



 

           

 



”扇の舞” 奉納


 

            

 


 

 

 

          
                 巫女鈴(神楽鈴) で空間を清める

 

 
 


 


お供物の運び出し

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

     
  御輿洗い神事(みそぎ)を済ませた御輿    帰りは陸路

   担ぎ手さんの話によると 素木(しらき)造りの御輿は

 水が染みこんで 帰りは倍?の重さになるそうです!!

 人数が増えてますね!




 

 

 

 

 



古式ゆかしい神事が 現代にまで伝承されている事には 驚きました!!