三渓園 | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!

 

用事があったついでに ほんの少しの時間でしたが、

 

横浜本牧(ほんもく)三渓園に寄って来ました。
                                          
今までに何度か来ましたがこの時季に来たのは初めてかもしれません?

園内でも紅葉時季にはだいぶばらつきが在るらしく、

 

いつ訪れるかが難しいところなんですが

今日は用事のついでなので仕方ありません。

 一番のお目当ては今の時季にふさわしい 「聴秋閣」(ちょうしゅうかく)。


                    遥かかなたに燈明寺三重塔も見えています   清流の畔の心地よさ!!

 

       

                   燈明寺三重塔 室町時代  重要文化財 



 

 

                 グラデーション鮮やかに!!
      
                 「すすき」もクルクルッて?なってました




 


  聴秋閣  江戸時代初期 1623年 重要文化財         京都二条城より移築
  至る所に趣向が凝らされていて「日本的」を感じさせます。




 

       






 

    

            あでやかないろどり・・・☆☆☆




 

    

               竹林脇のお茶室    ・・・とてもいい雰囲気です




 

          この時季落葉は毎日  古社寺の屋根に降り積ります




 

「かえで」の語源「蛙の手」の葉形も鮮やかに!

天瑞寺寿塔覆堂 桃山時代 1591年 重要文化財





お茶室  林洞庵  特別公開中


                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

     





 





 

         





 

                     横笛庵も特別公開中でした     奈良 法華寺から移築?




         
               天満宮さま



 

       

                   若い和服姿の方もありました




 

    

                           のんびりネコちゃんとカモ





                           
 

                                        正門入ってすぐのところの眺め






 

           

           白川郷で最大級の合掌造り     江戸時代後期  




 

               なぜか懐かしさ漂う囲炉裏端




 

     

                        民家を長く持たせる為囲炉裏の火を絶やさない 






 
 雪国の必需品 「そり」    
 山の斜面に生える曲がった木を上手く使っている




 

               外の赤・黄・緑も綺麗・・・






 

     

                               花の少ないこの季節サザンカの鮮やかさ