自分は毎朝

というか朝食時には

コーヒーを淹れるのが

習慣になってますけど

特にこだわりがあるわけでもなく

できるだけ安いものを

と考えるくらいです。

 

以前は最寄り駅前の

今はなき東急ストアで

私鉄系スーパーマーケット8社による

八社会のパックを買ってきて

淹れていたということは

前にも書いた気がします。

 

自分のブログを検索してみたら

こんな記事をアップしてました。

 

 

ディスカウント・スーパーOKで

買い物するのがメインになってからは

OKのオリジナル商品を

買うようになりましたが

買うのは基本的に

こちらのモカブレンドです。

 

オーケー特選モカブレンド(粉)

(2024年8月13日撮影)

 

こちらの加工所は

アライドコーヒーロースターズ株式会社

というところです。

 

以前は

違うところだったのかもしれませんが

全く気にしておりませんでした。

 

その程度のこだわり、というか

こだわりがない、ということが

その点からも

お分かりいただけるかと。(^^;ゞ

 

 

それはともかく

先日買ってきたら

それまで500g入りパックだったのに

 

オーケー特選モカブレンド(パッケージ裏その1)

 

380gに変わってました。

 

オーケー特選モカブレンド(パッケージ裏その2)

 

以前、袋を手に取ったとき

なんとなく違和感を覚えたことがあり

その時に内容量を確認して

500g入りは変わらないのか

と思った記憶があります。

 

今回は

袋を手に取った時

違和感を覚えなかったんですが

よく見てみると

120gも減っていたという。

 

内容量の表示箇所を変えているのも

なんとなくイヤな感じ。

 

 

それはそれとしても

昨今のご時世ですから

実質値上げも仕方ない

といえばいえますが

事前告知などを見た記憶がなく。

 

いつもコーヒーの棚を

確認するわけではないので

タイミングによっては

見逃すこともあるとはいえ

なんか釈然としません。

 

 

というわけで

検索してみたら

こちらのブログを見つけました。

 

 

4月14日から値上げすると

告知が出ていたようですが

こちらは豆タイプのものであり

粉タイプの実質値上げ

(内容量の変更)は

いつからなのか

はっきりしませんでした。

 

 

と思っていたら

こちらの記事を見つけました。

 

 

こちらも豆タイプがメインですが

粉タイプについてもふれられています。

 

この時点(2025年3月31日付)では

粉タイプの容量は500g

という前提で書かれており

いつ380gになったのか

相変わらず分かりませんけど

このひと月の間だと想像されますね。

 

 

下の写真は

たまたま残っていた

2022年の暮れに撮ったものです。

 

オーケー特選モカブレンド(粉)2022年暮れ

(2022年12月10日撮影)

 

現在のものとは

パッケージのデザインが

微妙に変わってますね。

 

ガス抜きバルブシートの位置が違い

OKのロゴも付いていません。

 

残念ながら

パッケージ裏は撮っていないので

加工所や容量はどうだったか

分からないのが惜しい。

 

 

以前はOKのコーヒーといえば

コスパがいいことが

評判だったわけですけど

その認識を

改めなければならないのかも。

 

それでも他店よりは

コスパがいいのかなあ。

 

こだわりがなく

安もの買いの自分は

安いものを求めて

探し回る根性はもとより

選択肢もないので

これからも買い続けますけどね。